研究課題/領域番号 |
21K14002
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
小木曽 仁 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (40739140)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 地震波散乱 / 震源特性 / 地震波減衰 |
研究実績の概要 |
観測される地震波エンベロープは、一般的に震源項とサイト特性項、そしてエンベロープのグリーン関数の合積で表現される。ただし、狭帯域のエンベロープに着目する場合は、時間領域でも単純な積で表現できると考えてよい。本研究では、地震波エンベロープの震源項に着目し、その地域的な不均質性について検討を行う。 そのための準備として、本年度はまず日本全国におけるM3~4.5程度の地震波記録をなるだけ地域的な偏りがないように取得し、震源位置との対応や地震波走時の読み取りといった基本的な整理を行った。その際、高感度地震記録のみならず、強震動記録も併せてこれらの作業を行った。 また、震源項の推定にあたってはエンベロープのグリーン関数をできる限り精緻に計算する必要がある。地震波エンベロープの形状には、地震波散乱や地震波減衰に関するパラメータのほか、地震波速度構造も影響する。日本周辺は非常に不均質な速度構造であることがわかっているので、本研究では、地震波エンベロープの合成にあたり不均質な3次元地震波速度構造を取り込めるように改良したエンベロープ計算プログラムを作成した。 そして、中部日本で発生した地震を対象に、本年度開発したプログラムを用いて速度構造の不均質を取り込んだ地震波エンベロープを合成し、観測エンベロープ記録と一致する地震波減衰・散乱パラメータを推定した。得られたパラメータにサイト特性に関する拘束条件を加えて最小二乗法を適用し、1-2Hzと2-4Hzの周波数帯で震源項の振幅を推定した。得られた震源項には、同じマグニチュードであっても深さ60km以深の地震は30km以浅のものに比べて振幅が大きいという特徴があり、これは先行研究と整合した結果であった。今後、震源項の振幅に水平方向の地域性がないか検討していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
観測波形の整理やプログラム開発、震源特性の深さ方向の不均質性の検出など、おおよそ想定通りの進捗状況となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、震源特性の水平方向の不均質性の検出に向けて、解析地震数を増やすなどの対応を実施する。さらに、本年度に整理した観測記録を用いた地震波散乱構造の詳細な推定手法の開発に着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染状況により情報収集として予定していた国際学会への参加が困難となった。新型コロナウイルスの状況は予断を許さないが、次年度に開催される国内・国際学会への参加費及び旅費に使用する予定である。あわせて、研究に必要な文献や物品の購入に使用する。
|