• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

A common and potentially prebiotic activating agent for phosphorylation of nucleosides and oligomerization of nucleotides and amino acids

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K14029
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

蟻 瑞欽  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (00860090)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードThe Origins of Life / Amino acids / RNA / Peptides / Polymerzation / Activating Chemistry
研究成果の概要

塩化シアンは RNA とペプチドの合成を活性化することが提案されました。この研究では、RNA 重合のためのヌクレオチドの 5'-ホスホリミダゾールへの活性化と、ペプチドへのアミノ酸の活性化が実証されました。固相ペプチド合成における塩化シアン活性化アミノ酸重合も実証されており、産業におけるペプチド合成に利用できる可能性がある。 RNA 重合のための5'-ホスホリミダゾールへの合成およびアミノ酸重合は、塩化シアンを使用したワンポット合成で起こることがわかっています。これらの結果は、塩化シアンがプレバイオティクス化学において非常に有用な活性化試薬であることを示唆しています。

自由記述の分野

Prebiotic Chemistry

研究成果の学術的意義や社会的意義

This study provides an understanding how RNA and peptides could evolve chemically starting from simple molecules to complex polymers under a one-single environment. The performed peptides synthesis affords an idea of the extension of the outcome from prebiotic chemistry to appliable chemistry.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi