• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

省エネルギと精密加工を両立する低熱負荷加工システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K14056
研究機関京都大学

研究代表者

森 幸太郎  京都大学, 工学研究科, 特定助教 (70869130)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード工作機械 / 熱変位 / 冷却 / 省エネルギ
研究実績の概要

本研究では,実用上許容される範囲に熱変位を抑制しつつこれまでは過剰に抑制されていた熱変位に対して実用上許容される範囲を明らかにし,空調設定を調節することで消費電力を削減できる機械加工システムの構築を目指している.本研究の取り組みは,① 熱変位モデルの構築・② 熱負荷モデルの構築である.② 熱負荷モデルの構築については,これまでに概ねの目途がたっている.そこで,本年度は① 熱変位モデルの構築に主に取り組んだ.
具体的には,温度変化により生じた熱変位から,実際にワークの加工誤差に転写される量を予測するためのモデルの構築に取り組んでいる.加工誤差を予測するためには熱変位の空間的把握が必要だとこれまでにわかった.そこで,熱変位の空間的把握を実現するため,複数の魚眼カメラを3次元再構成することで,熱変位の3次元分布を測定する方法の構築を目指している.
昨年に引き続き,測定法の確立を行った.ターゲットに用いる高輝度マーカーを新たに開発した.マーカーを高輝度化することで,撮像時の輝度分布がモデル分布に近くなり,位置同定の精度が改善されることがわかった.実機での実験とシミュレーションにより構築した測定法の,測定精度・安定性などについて検討した.その結果,構築した測定法により,熱変位などの相対変位をミクロンオーダーの精度で測定することができるとわかった.要求される測定範囲を実現するには,画像上でレンズ周縁部にあたる測定点でレンズ収差などから生じる測定誤差を改善する必要がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

熱変位測定法の目途がたったため.

今後の研究の推進方策

上述のとおり,測定誤差の改善が必要なため取り組む.
また,熱変位・熱負荷の両モデルを統合し,最終的なシステムの構築に取り組む

次年度使用額が生じた理由

学会参加諸経費の誤差.次年度の旅費に充当する.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Experimental investigation of relationships between ambient temperature distribution and thermal deformation of large machine tools2022

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Mori and Masahiro Shimoike
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Precision Engineering
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi