研究課題/領域番号 |
21K14135
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
加藤 雅之 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 助教 (20851265)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | トルクリップル抑制 / トルクリップル / 交流モータ / リニアアクチュエータ / 電磁アクチュエータ / ソレノイドアクチュエータ / コリオリ力 |
研究実績の概要 |
2022年度は,ソレノイドアクチュエータを用いたばね振り子型の簡易検証装置を製作し,トルクリップル抑制法の実験検証を行った.モータの一定回転運動を考慮せず,振り子運動によりトルクリップルを模擬することで,円滑な実験検証が可能となった.振り子運動に同期した電流指令をマイコンからソレノイドアクチュエータに供給することでプランジャが加振され,結果的にコリオリ力が増加することでトルクリップルが抑制されることを実験的に確認した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初想定していた試験装置を簡易化することで,トルクリップル抑制原理が妥当かどうかを検証する装置として正しく機能したため.
|
今後の研究の推進方策 |
交流モータの回転子上に配したリニア電磁アクチュエータによるトルクリップル抑制法を検証するために,新たに試験装置を製作する.具体的には,回転子を模擬した回転円板上にリニア振動アクチュエータを設置し,DCモータに交流+直流電流を印加することでトルクリップルを模擬する.リニア振動アクチュエータに取り付けられた加速度ピックアップからの加速度信号をスリップリングを経由してマイコン側にフィードバックする.マイコンで演算された電流指令はスリップリングを経由してリニア振動アクチュエータに印加され,トルクリップルを抑制する.試験装置は部分的に製作が済んでおり,2023年度中に実験検証を完了させることを見込んでいる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画に対して安価な試験装置の製作費用となったため,次年度に繰り越し,試作機の二次試作に充てる.
|