• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

力学解析と電力潮流解析の連成による交流電気鉄道の省エネルギー最適走行パターン創成

研究課題

研究課題/領域番号 21K14148
研究機関東京電機大学

研究代表者

渡邉 翔一郎  東京電機大学, 工学部, 准教授 (40807294)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード数値実験 / 交流回路 / 電気鉄道 / エネルギー / 走行パターン / 実態調査
研究実績の概要

本研究では、交流電気鉄道において電気設備等の諸条件の制約を考慮しつつ数値実験を行うことで、消費エネルギーが少なくなる「省エネルギー走行パターン」を明らかにすることが目的である。
研究遂行にあたり、列車の走行パターンと消費エネルギーの関係を分析するための数値実験モデルを作成した。ここでは車両の力学運動と電力の計算を連成して行うとともに、後の考察で必要な複数列車の走行モデルも検討した。このモデルによる数値実験により、近年よく知られている直流電気鉄道での省エネルギー走行の一般論を、必ずしも交流電気鉄道には適用できないことを明らかにすることができた。本研究の交流電気鉄道における電力の計算では、回路モデルにおいて電圧不平衡を評価できるように工夫し、電力の消費と回生が不平衡にどのように影響するのかを調べた。さらに、具体的なパラメータを入力することにより車両負荷の大きさが及ぼす影響についても考察することができた。一方、力学運動の計算については最適化手法を取り入れることを試み、所望する結果を得ることができた。
また計算モデルの妥当性を確認するために、国内の交流電気鉄道の走行パターンと消費エネルギーの関係を実態把握するための調査ならびに測定法の研究も実施した。簡易的な装置で精確に車両のデータを得る方法を考案し、その方法論をまとめた。さらに今後の詳細データ取得に向けて、国内鉄道事業者の協力も得てフィールド調査を実施することもできた。
以上の取り組みにより一定の成果を得ることができ、さらに今後の研究課題を見出すことができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 車両装置から独立した測定装置による列車の速度と位置の計算法2023

    • 著者名/発表者名
      渡邉翔一郎,土居真太朗,日髙邦彦
    • 雑誌名

      電気学会論文誌D(産業応用部門誌)

      巻: 143 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 動的計画法を用いた高速鉄道の最適運転曲線計算法の考察2023

    • 著者名/発表者名
      風間勇希,渡邉翔一郎,日髙邦彦,宮武昌史
    • 学会等名
      電気学会交通・電気鉄道/リニアドライブ合同研究会
  • [学会発表] 車上主体型列車位置検知システムを想定した衛星測位精度の評価手法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      木下皓介,渡邉翔一郎,山口大助,望月駿登
    • 学会等名
      電気学会交通・電気鉄道/リニアドライブ合同研究会
  • [学会発表] スタンドアロン加速度センサを用いた列車運転曲線の作成法2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉翔一郎,土居真太朗,日髙邦彦
    • 学会等名
      電気学会産業応用部門大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi