• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

テクトニック的観点による建設技術史と建築史の接続に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K14340
研究機関立命館大学

研究代表者

木村 智  立命館大学, 理工学部, 講師 (60846806)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードテクトニック / 鉄筋コンクリート / ローマ万国博覧会 / アーチ / 無筋コンクリート / ネルヴィ / リベラ
研究実績の概要

最終年度においては、研究成果を日本建築学会計画系論文集に投稿している。2024年6月号に掲載が決定した。年度内の掲載には至らなかったが、成果をまとめられたことは評価したい。その論文で明らかにしたこととしては、ネルヴィが帝国のアーチを通じて、古代ローマ帝国のローマンコンクリートといった素材である無筋コンクリートで巨大なアーチを作り、建設技術的、構法的継承を試みていることを明らかにした。また、その方法として、リバース・エンジニアリングというものを導入し、その当時において検証していたことを、現在の解析技術で分析を行った。その結果を根拠としている。さらに、ネルヴィと共に設計に関わったリベラという建築家との思想の違いについて検証を行っている。特にネルヴィは四角形、リベラは楕円形でアーチの断面を考えていた。その違いは、アーチの中に生じるせん断力や変位の生じる大きさが異なっている。ネルヴィの考えた案の方が、そのいずれもにおいても小さく、無筋という弱い素材において、内部の応力は小さい方が良い。ネルヴィは構造の専門家として、合理的な判断をしていることが明らかになった。そして、リバースエンジニアリングを導入することで、得られた成果についても言及している。残された図面や言説だけでは、考察できなかった彼らの思想の深い部分にまで、思考をたどることができている。実施されなかった建築や、現存しない建築作品において、この分析方法が効果的であることがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ピエル・ルイジ・ネルヴィの帝国のアーチにおける古代ローマ建築の解釈と構法的表現2024

    • 著者名/発表者名
      木村智・木村俊明・小見山陽介
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 820号 ページ: 1207-1214

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ピエル・ルイジ・ネルヴィによる帝国のアーチにおける構法的検討2023

    • 著者名/発表者名
      木村智
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63 ページ: 381-383

    • オープンアクセス
  • [学会発表] ピエル・ルイジ・ネルヴィによる帝国のアーチにおける構法的検討2023

    • 著者名/発表者名
      木村智
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
  • [学会発表] ピエル・ルイジ・ネルヴィの1945年から1950年までのフェロセメント建築2023

    • 著者名/発表者名
      木村智
    • 学会等名
      日本建築学会全国大会研究発表会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi