研究課題/領域番号 |
21K14359
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
米田 昇平 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (50815678)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高周波インバータ / 複数コイル / 位置ずれ検出 / ワイヤレス給電 / 結合係数 |
研究実績の概要 |
本研究課題では,水中探査機に搭載されたバッテリの充電方法として,インバータと送電コイルからなる電源回路を複数個有する非接触給電システムの開発を行っている。令和4年度は複数送電コイルによる水中探査機の位置ずれ検出の基礎検討を行った。 まず,2組の送電回路と1組の受電回路からなる実験装置を想定し,受電コイルの位置ずれに応じて送電コイルの電流位相が変化することを理論的に検討した。そして,受電コイルが近づいてくる送電コイルではその電流が進み位相に,受電コイルが離れる送電コイルではその電流位相が遅れ位相になることを,実験により確認した。これは受電コイルの位置に応じて送電コイルとの結合係数が変動し,これにより送電コイルから見たインピーダンスが変化するためである。したがって,進み位相となった送電コイルに向かって受電コイルが接近していると判断できる。 そして,進み位相となる送電コイルにおいて,インバータ端子電圧とコイル電流の位相差が零となるようにインバータの動作周波数を操作すれば,位置ずれを検出しつつ電力伝送が可能であることを確認した。このとき,受電コイルが離れていった送電コイルでは,動作力率が低下し,伝送電力量は低減するが,遅れ力率状態を維持したまま電力伝送は継続可能である。 また,この原理を応用し,送電側を3組とすることで,受電コイルが3次元方向に位置ずれした場合であっても,送電コイル間の位相差を比較することでそのずれ方向が検出可能となる。送電回路を3組に増築し,実験により,3次元方向であっても位置ずれ方向の検出および電力伝送の両立が可能であることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2組の送電コイルを用いた基礎検討により,送電コイル間の電流の位相差から受電コイルの位置ずれ方向が検出可能であること,また,その際に安定した電力伝送が継続可能であることを確認した。加えて,この原理を3組の送電回路に拡張することで,受電コイルが3次元方向に位置ずれした場合であっても位置ずれ方向が検出可能であることを確認したため,おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後,3組の送電コイルによる受電回路の3次元方向の位置ずれ検出の詳細検討を行う。位置ずれ検出の分解能,その際の動作周波数や負荷電圧および負荷電力を評価する。これらを踏まえて,検討回路の設計指針を明らかにする。
|