• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

分光学的アプローチを駆使したゼオライト触媒上の酸・塩基協奏型活性点の創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K14459
研究機関東北大学

研究代表者

大須賀 遼太  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (30874250)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードゼオライト / 酸・塩基協奏型活性点 / Alペアサイト / 位置選択的脱Al処理
研究実績の概要

ゼオライト中に酸・塩基協奏型の触媒活性点を創出するため、Alペアサイトを豊富に有するゼオライトの調製を試みた。本年度は*BEA型ゼオライトを中心に検討を行った。先行研究において、FAU型ゼオライトを原料として合成したCHA型ゼオライトは、Alペアサイトを多く含むとの報告があったため、本研究では、*BEA型ゼオライトへの適用を模索したが、Alペアサイトの構築には至らなかった。
そこで、代替案として、ポスト処理による位置選択的な脱Al処理を施すことで、Alペアサイトの割合が多い*BEA型ゼオライトの調製を試みた。Co2+イオンは、ゼオライト中のAlペアサイトにイオン交換されることが知られている。したがって、Co2+イオン交換を施した*BEA型ゼオライトを脱Al処理することで、Alペアサイトを保護した状態で、孤立したAl原子を取り除くことに取り組んだ。ゼオライト骨格中のAlペアサイトは、ICP測定により、Co2+/Alモル比を算出することで定量した。まず初めに、硝酸を用いた脱Al処理を行ったところ、脱Al処理中にCo2+とプロトンのイオン交換が進行することで、Alペアサイトを十分に保護できないことが明らかとなった。この結果を踏まえ、硝酸コバルト水溶液中での脱Al処理を検討した。その結果、処理前に比べてAlペアサイト量が増加することが確認されたため、本手法を用いることで、骨格内の孤立Al原子の選択的脱離が可能であると判断した。また、*BEA型構造以外への適用についても検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していたAlペアサイトを豊富に含む*BEA型ゼオライトの直接合成は達成できなかったが、代替案として行った位置選択的な脱Al処理によって、予定していた触媒材料を準備することができた。また、本手法はポスト処理であるため、*BEA型以外の構造にも適用できる可能性を秘めている。このように、次年度の研究計画を立てる上で重要な知見を得たことから、おおむね順調であると判断した。

今後の研究の推進方策

①IR、XAS、NMRを用いた精密構造解析:本年度に確立した位置選択的な脱Al処理を施すことで、Alペアサイトの含有量が異なる*BEA型ゼオライトを調製する。それらの試料に対し、アルカリ金属カチオン交換を施し、ゼオライト骨格中に塩基点を導入する。得られた各試料をIR、XAS、NMRなどを用いてキャラクタリゼーションすることで、酸点と塩基点の位置関係について精査する。IR法を用いたゼオライトの酸性質および塩基性質の評価方法については確立されているが、その位置関係に関する議論などは十分に行われていないのが現状である。そこで、固体NMRやXASと組み合わせ、Alの位置や金属カチオンの性質を多面的に解析することで、酸点、塩基点の位置関係について議論する。
②酸・塩基ペアサイトの触媒活性の評価:酸・塩基ペアサイトを有する試料の触媒反応活性(4-nitrobenzaldehydeとacetoneのアルドール縮合)を評価することで、ゼオライト骨格中の酸・塩基協奏型触媒活性点の性質について理解を深める。本反応系は、酸・塩基協奏型の活性点でより促進されることが報告されているため、モデル反応として適している。①で述べたキャラクタリゼーションの結果と、反応活性評価の結果を併せて考察することで、ゼオライト中の酸・塩基協奏型活性点の性質について理解を深める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大により、参加予定であった学会等の中止およびオンライン化が多くなり、旅費を中心に当該予算の執行ができなかった。そのため、次年度へ繰り越しとし、必要な消耗品の購入費用や旅費、学会参加費として、適切な予算執行に努める。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Development of Synthetic Route for Fe-substituted MWW-type Zeolites Using Mechanochemical Method2022

    • 著者名/発表者名
      Osuga Ryota、Tanaka Ginpei、Yabushita Mizuho、Ninomiya Kakeru、Maki Sachiko、Nishibori Maiko、Kanie Kiyoshi、Muramatsu Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Petroleum Institute

      巻: 65 ページ: 67~77

    • DOI

      10.1627/jpi.65.67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clarification of acid site location in MSE-type zeolites by spectroscopic approaches combined with catalytic activity: comparison between UZM-35 and MCM-682022

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Hiroto、Osuga Ryota、Wang Yong、Park Sungsik、Yazawa Koji、Gies Hermann、Gilbert Christopher J.、Yilmaz Bilge、Kelkar C. P.、Yokoi Toshiyuki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 24 ページ: 4358~4365

    • DOI

      10.1039/D2CP00215A

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fabrication of <b>AEI</b>-type aluminosilicate catalyst with sheet-like morphology for direct conversion of propene to butenes2021

    • 著者名/発表者名
      Osuga Ryota、Takeuchi Takashi、Sawada Masato、Kunitake Yusuke、Matsumoto Takeshi、Yasuda Shuhei、Onozuka Hiroaki、Tsutsuminai Susumu、Kondo Junko N.、Gies Hermann、Yokoi Toshiyuki
    • 雑誌名

      Catalysis Science &amp; Technology

      巻: 11 ページ: 5839~5848

    • DOI

      10.1039/D1CY00854D

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcription-induced formation of paired Al sites in high-silica CHA-type zeolite framework using Al-rich amorphous aluminosilicate2021

    • 著者名/発表者名
      Yabushita Mizuho、Imanishi Yoshiyasu、Xiao Ting、Osuga Ryota、Nishitoba Toshiki、Maki Sachiko、Kanie Kiyoshi、Cao Wenbin、Yokoi Toshiyuki、Muramatsu Atsushi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 57 ページ: 13301~13304

    • DOI

      10.1039/D1CC05401E

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] CHA型ゼオライト中の骨格内Al原子分布の制御とイオン交換能の評価2021

    • 著者名/発表者名
      今西 佳保, 肖 &#23159;, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司
    • 学会等名
      石油学会 第63回年会
  • [学会発表] メカノケミカル法によるFe含有10員環細孔ゼオライトの合成と触媒活性評価2021

    • 著者名/発表者名
      田中 銀平, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 村松 淳司
    • 学会等名
      第128回触媒討論会
  • [学会発表] Synthesis of zeolite catalysts with well-controlled location of catalytic active sites2021

    • 著者名/発表者名
      Ryota Osuga
    • 学会等名
      The 5th Foresight Symposium on Organic/Inorganic Nanohybrid Platforms for Precision Tumor Imaging and Therapy 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Fe-substituted MWW-type zeolites via a mechanochemical method2021

    • 著者名/発表者名
      Ginpei Tanaka, Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Kakeru Ninomiya, Sachiko Maki, Maiko Nishibori, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu
    • 学会等名
      International Symposium on Porous Materials
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Fe-containing MWW zeolites via a mechanochemical method and evaluation of catalytic activity2021

    • 著者名/発表者名
      Ginpei Tanaka, Ryota Osuga, Mizuho Yabushita, Sachiko Maki, Kiyoshi Kanie, Atsushi Muramatsu
    • 学会等名
      The 18th Japan-Korea Symposium on Catalysis
    • 国際学会
  • [学会発表] Alペアサイトを有するCHA型ゼオライトの合成とイオン交換特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      今西 佳保, 肖 &#23159;, 大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 真木 祥千子, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司
    • 学会等名
      第37回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] ハイシリカなCHA型ゼオライトのフッ素フリー合成とMTO反応活性評価2021

    • 著者名/発表者名
      大須賀 遼太, 藪下 瑞帆, 松本 剛, 蟹江 澄志, 横井 俊之, 村松 淳司
    • 学会等名
      第37回ゼオライト研究発表会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi