• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

結晶性Mo3VOxの酸化触媒機能解明と多元化による触媒機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 21K14464
研究機関神奈川大学

研究代表者

石川 理史  神奈川大学, 工学部, 助教 (60813350)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード結晶性複合酸化物 / 酸化触媒 / 活性酸素種 / 多元化 / 触媒活性構造
研究実績の概要

本研究課題では、低級アルカンや不飽和アルデヒド選択酸化反応に極めて優れた酸化触媒活性を示す結晶性Mo3VOx複合酸化物(MoVO)の酸化触媒機能解明と、これの多元化による触媒機能制御を目的とした。
酸化触媒機能解明を目的とした実験では、エタン酸化的脱水素反応をモデル反応とした。MoVOは適切な酸化還元処理により結晶構造中特定部位の格子酸素が脱離し、これにより酸化触媒活性が3倍程度向上することが分かっていた。本研究では、当該格子酸素部位を特定し、酸素欠損部で発現する酸化触媒機能の解明を目指した。中性子線回折やABF-STEM分析、DFT計算などにより、適切な酸化還元処理によって、7員環に隣接した架橋酸素が不可逆的に脱離することが分かった。これにより、欠損隣接部に隣接した金属元素に電子が局在化した。分子酸素導入に際し、これらの電子は分子酸素に移行し、親電子性を備えたペルオキソ種を形成した。このペルオキソ種はエタンから水素をラジカル的に引き抜き、円滑に反応を進行することが分かった。
MoVOの多元化による触媒機能制御については、アクロレイン選択酸化反応をモデル反応とした。適切な構造規定材を選択することで、MoVOの結晶構造をそのままに、構造中にCuおよびWを導入できた(MoVCuWO)。Cuは構造中の7員環組織に取り込まれ、酸素活性化の程度に作用し、非選択的な酸素種の生成を抑制した。Wは構造中の5員環ユニットに取り込まれ、触媒酸性質を改変した。以上の元素導入によって得られたMoVCuWOは低水分圧下でも安定な触媒活性を示し、かつ優れたアクリル酸選択率を示した。工業触媒のモデルとして調製したMo-V-Cu-W複合酸化物を合成し、その局所構造を観察したところ、MoVCuWOと同様の構造組織が観測された。本研究で合成したMoVCuWOが工業触媒の真の触媒活性構造と結論できた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Acid Catalysis over Crystalline Zr<sub>3</sub>SO<sub>9</sub>: Role of the Local Structure in Generating Acidity2023

    • 著者名/発表者名
      Tao Meilin、Ishikawa Satoshi、Ikeda Takuji、Yasumura Shunsaku、Shimoda Kosuke、Osuga Ryota、Jing Yuan、Toyao Takashi、Shimizu Ken-ichi、Matsuhashi Hiromi、Ueda Wataru
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 13 ページ: 4517~4532

    • DOI

      10.1021/acscatal.3c00225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidation Catalysis over Solid-State Keggin-Type Phosphomolybdic Acid with Oxygen Defects2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Satoshi、Ikeda Takuji、Koutani Maki、Yasumura Shunsaku、Amakawa Kazuhiko、Shimoda Kosuke、Jing Yuan、Toyao Takashi、Sadakane Masahiro、Shimizu Ken-ichi、Ueda Wataru
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 7693~7708

    • DOI

      10.1021/jacs.2c00125

    • 査読あり
  • [学会発表] The local catalyst structure and oxidation catalysis over crystalline orthorhombic Mo3VOx for selective oxidation of ethane2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ishikawa, Nagisa Aoki, Kosuke Shimoda, Takashi Kamachi, Wataru Ueda
    • 学会等名
      9th TOCAT
    • 国際学会
  • [学会発表] 酸素欠損を有するKeggin型ポリ酸の酸化触媒作用2022

    • 著者名/発表者名
      石川 理史・池田 拓史・幸谷 真芸・ 安村 駿作・ 天川 和彦・下田 光祐・Jing Yuan・鳥屋尾 隆・ 定金 正洋・清水 研一・上田 渉
    • 学会等名
      第130回触媒討論会
  • [学会発表] 酸素欠損を有するKeggin型リンモリブデン酸の酸化触媒作用2022

    • 著者名/発表者名
      石川 理史・池田 拓史・幸谷 真芸・ 安村 駿作・ 天川 和彦・下田 光祐・Jing Yuan・鳥屋尾 隆・ 定金 正洋・清水 研一・上田 渉
    • 学会等名
      第55回酸化反応討論会
  • [学会発表] ケーススタディ ~ 結晶性複合酸化物触媒 の結晶構造と触媒作用~2022

    • 著者名/発表者名
      石川 理史
    • 学会等名
      第32回キャラクタリゼーション講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] Crystalline Zr3SO9 Oxides with Superior Acid Catalytic Property to the Conventional Sulfated Zirconia2022

    • 著者名/発表者名
      Meilin Tao・Satoshi Ishikawa・Takuji Ikeda・Shunsaku Yasumura・Yuan Jing・Takashi Toyao・Ken-ichi Shimizu・Hiromi Matsuhashi・Wataru Ueda
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
  • [学会発表] 結晶性複合酸化物触媒の 局所的酸素欠陥と酸化触媒作用2022

    • 著者名/発表者名
      石川理史
    • 学会等名
      第131回触媒討論会
    • 招待講演
  • [図書] Crystalline Metal Oxide Catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ishikawa, Wataru Ueda
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      978-981-19-5012-4
  • [産業財産権] 複合酸化物固体酸触媒、固体酸触媒、それらを用いた化学反応の実行方法、及び複合酸化物固体酸触媒の製造方法2022

    • 発明者名
      石川 理史・陶 美林・上田 渉
    • 権利者名
      神奈川大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-062413

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi