研究実績の概要 |
本研究では、有機配位子保護半導体量子ドット (QDs) において有機配位子の生み出す電場が、ホットキャリアの緩和過程に与える影響の解明を目的としていた。そのため、PbS QDsと光異性化により双極子モーメントが変化するスピロピラン誘導体に着目し、複合系を構築した。そして, フェムト秒過渡吸収分光測定より、励起子の振る舞いを解析した。スピロピラン誘導体の光異性化前後で、ホット電子の緩和過程は変化しないことが分かり、双極子モーメントが生み出す電場はホット電子の緩和過程に影響を与えないことが明らかとなった。この系は光異性化に伴い発光量子収率の減少及び数百 psの減衰成分の発現が可逆的に観測された。この構築した系は、PbS QDsから有機配位子へ電子移動やエネルギー移動が起きない系にも関わらず、消光が観測され、これは光異性化によりQDs表面でトラップ準位が可逆的に生成したためであると考えている。この結果は、新たな原理で駆動する発光スイッチング材料の開発に繋がる。
|