• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

原子層物質の柔軟性が誘起する複合系大規模ナノ構造の科学

研究課題

研究課題/領域番号 21K14484
研究機関筑波大学

研究代表者

丸山 実那  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00802951)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード原子層物質 / 電子状態
研究実績の概要

本年度では、量子論に立脚した計算物質科学の手法を用いて、原子層物質の安定構造の探索と電子状態の解明を行った。
遷移金属とカルコゲン原子からなる遷移金属カルコゲン化合物は二次元の半導体物質として知られている。二硫化モリブデン(MoS2)を1次元方向に切り出したナノリボンに着目し、アームチェア形状からジグザグ形状の間で5種類の端構造を有するナノリボンの電子状態を明らかにした。計算の結果、ジグザグ端を有するMoS2ナノリボンでは、リボン幅に平行に電気的極性が生じることを明らかにした。この極性は、MoS2ナノリボンをリボン垂直方向に伸ばすと正に増加し、縮ませると負に増加することから、ジグザグ端を有するMoS2ナノリボンは圧電分極を有することを明らかにした。
同時に、新奇炭素ネットワークの物質設計と物性解明を行った。sp2炭素とsp3炭素、あるいは五員環と六員環からなる二次元新奇炭素ネットワークの物質設計を行った。この新規炭素ネットワークは、五員環二つが頂点を共有した分子と、六員環であるベンゼン分子から構成されており、凸凹とした構造を有している。このネットワークは、グラフェンと比較してエネルギー的に0.86 eVほど不安定であるが、フォノン分散では0モードが見られないため、ネットワーク構造を保持できる。電子構造を見ると、このネットワークは金属で、かつフェルミレベル近傍に高い状態密度を有することから、スピン分極が生じることを明らかにした。当該系は全炭素からなる磁性体であることを予言した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

複合系の構成要素となる種々の原子層物質の構造最適化と物性解明は概ね終了している。各複合系の構造最適化を進行中である。

今後の研究の推進方策

原子層物質からなる複合系の構造最適化を引き続き進めていく。それと並行してそれら複合系の電子状態を解明していく。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A two-dimensional magnetic carbon allotrope of hexagonally arranged fused pentagons2022

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Mina、Gao Yanlin、Thanh Cuong Nguyen、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 15 ページ: 035001~035001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac55e8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric and Electronic Structures of Spiro-graphene Comprising Fused Pentagons and Octagons2022

    • 著者名/発表者名
      Okada Susumu、Cuong Nguyen Thanh、Gao Yanlin、Maruyama Mina
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 024602

    • DOI

      10.7566/JPSJ.91.024602

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous Fermi level tuning of Nb-doped WSe<sub>2</sub> under an external electric field2021

    • 著者名/発表者名
      Hisama Kaoru、Gao Yanlin、Maruyama Mina、Kitaura Ryo、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 ページ: 015002~015002

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac3726

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Versatile Post-Doping toward Two-Dimensional Semiconductors2021

    • 著者名/発表者名
      Murai Yuya、Zhang Shaochun、Hotta Takato、Liu Zheng、Endo Takahiko、Shimizu Hiroshi、Miyata Yasumitsu、Irisawa Toshifumi、Gao Yanlin、Maruyama Mina、Okada Susumu、Mogi Hiroyuki、Sato Tomohiro、Yoshida Shoji、Shigekawa Hidemi、Taniguchi Takashi、Watanabe Kenji、Canton-Vitoria Ruben、Kitaura Ryo
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 15 ページ: 19225~19232

    • DOI

      10.1021/acsnano.1c04584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spiro-graphene: A two-dimensional metallic carbon allotrope of fused pentagons2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Susumu、Cuong Nguyen Thanh、Gao Yanlin、Maruyama Mina
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 185 ページ: 404~409

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2021.09.033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric structure and piezoelectric polarization of MoS2 nanoribbons under uniaxial strain2021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Mina、Gao Yanlin、Yamanaka Ayaka、Okada Susumu
    • 雑誌名

      FlatChem

      巻: 29 ページ: 100289~100289

    • DOI

      10.1016/j.flatc.2021.100289

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Indirect-to-direct band gap crossover of single walled MoS<sub>2</sub> nanotubes2021

    • 著者名/発表者名
      Hisama Kaoru、Maruyama Mina、Chiashi Shohei、Maruyama Shigeo、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: 065002~065002

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abffc6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Photoluminescence from Single-Walled MoS<sub>2</sub> Nanotubes Coaxially Grown on Boron Nitride Nanotubes2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Ming、Hisama Kaoru、Zheng Yongjia、Maruyama Mina、Seo Seungju、Anisimov Anton、Inoue Taiki、Kauppinen Esko I.、Okada Susumu、Chiashi Shohei、Xiang Rong、Maruyama Shigeo
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 15 ページ: 8418~8426

    • DOI

      10.1021/acsnano.0c10586

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Electronic structure of bilayer MoS2/WS2 with checkerboard interlayer metal arrangement2022

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama, Nanami Ichinose, Ryo Kitaura, Yanlin Gao, Susumu Okada
    • 学会等名
      The 62st Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] キャリアをドープしたMoS2/WS2面内ヘテロ構造体の蓄積キャリア分布2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 実那、一瀬 七海、北浦 良、岡田 晋
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 原子吸着による五員環ネットワーク物質の物性制御2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 実那、溝口 知成、初貝 安弘、岡田 晋
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
  • [学会発表] Energetics of bilayer hexagonal boron nitride nanoflakes: A nucleation process of a second layer on a substrate layer2021

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama, Susumu Okada
    • 学会等名
      The 61st Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] コラニュレンとグラフェンからなる積層ヘテロ系の構造と電子状態2021

    • 著者名/発表者名
      丸山 実那、岡田 晋
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] コラニュレン分子と二層グラフェンからなる複合系の構造と電子状態2021

    • 著者名/発表者名
      丸山 実那、岡田 晋
    • 学会等名
      日本物理学会2021年秋季大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi