• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

原子層物質の柔軟性が誘起する複合系大規模ナノ構造の科学

研究課題

研究課題/領域番号 21K14484
研究機関筑波大学

研究代表者

丸山 実那  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00802951)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード原子層物質 / ヘテロ構造 / モアレ構造 / 遷移金属カルコゲン化合物 / グラフェン / 電子状態
研究実績の概要

2023年度では、原子層物質の面内ヘテロ構造からなる多層系の電子状態を明らかにした。同時に、電場印加下のグラフェン薄膜の安定構造の探索を行なった。
原子層物質の面内ヘテロ構造からなる多層系の電子状態は、ヘテロ構造由来の電子状態に加えて、積層構造に依存することを示した。一次元境界を有するMoS2/WS2面内ヘテロ構造が積層した二層系は、上下層の遷移金属間の相対配置に関して、Mo-Mo、W-W、Mo-Wといった三つの積層領域を有する。二層MoS2/WS2面内ヘテロ構造は、これら遷移金属の相対配置に依存した各領域で異なる電子状態を有する。この電子状態の変調を反映して、系へのキャリア注入によって、キャリア分布の次元性を注入キャリア濃度によって制御可能なことを示唆した。一次元の炭素六員環ネットワークが埋め込まれたhBNの多層系では、hBN領域の積層構造に依存した電子状態を明らかにした。hBN領域の積層構造、すなわち各シート有する静電ポテンシャルの違いに依存してバンドギャップ近傍の状態が変調し、一次元あるいは積層系全体に拡がった波動関数の分布を示す。
電場印加下のグラフェン薄膜は、モアレ超格子を形成する可能性を予言した。ホール注入されたグラフェンの炭素結合が伸長することを明らかにした。注入ホール濃度の増加に伴い、炭素間距離は増加する。また、シングルゲートFET構造中のグラフェン薄膜の蓄積キャリアはシート鉛直方向に非対称な分布を示す。これらのことから、シート鉛直方向に非対称な蓄積ホール分布がグラフェン薄膜で誘起されると、蓄積ホール濃度の高いグラフェン層は大きく伸長し、蓄積ホール濃度の低い層の伸長が小さいといった層間で異なる構造変調が期待される。すなわち、ホール注入下のグラフェン薄膜は、モアレ構造を形成する可能性を期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに、原子層物質からなる各種ヘテロ構造の構造ならびに電子状態の解明を行なった。同時に、原子層物質の歪みを含んだ構造ならびに電子状態の解明を行なった。すなわち、次年度では、本課題の目的である構成物質種と歪みを包含した新奇ナノ構造の探索と電子状態の解明を行うための準備がおおむねできている。

今後の研究の推進方策

これまでに明らかにした、原子層物質からなる各種ヘテロ構造の構造、ならびに原子層物質の歪みを含んだ構造をもとに、ヘテロ構造と歪み構造を含む新奇ナノ構造の探索を行い、その電子状態を解明する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Trans-dimensionality of electron/hole channels in multilayer in-plane heterostructures comprising graphene and hBN superlattice2024

    • 著者名/発表者名
      Zhang Hui、Gao Yanlin、Maruyama Mina、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 63 ページ: 015004~015004

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ad1718

  • [雑誌論文] Structural modulation of bilayer graphene under an external electric field and carrier doping2024

    • 著者名/発表者名
      Sultana Nadia、Gao Yanlin、Maruyama Mina、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 17 ページ: 035001~035001

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ad2ecc

  • [雑誌論文] Gate-Induced Trans-Dimensionality of Carrier Distribution in Bilayer Lateral Heterosheet of MoS<sub>2</sub> and WS<sub>2</sub> for Semiconductor Devices with Tunable Functionality2023

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Mina、Ichinose Nanami、Gao Yanlin、Liu Zheng、Kitaura Ryo、Okada Susumu
    • 雑誌名

      ACS Applied Nano Materials

      巻: 6 ページ: 5434~5439

    • DOI

      10.1021/acsanm.2c05561

  • [雑誌論文] Electronic structure of graphene thin films under a perpendicular electric field2023

    • 著者名/発表者名
      Sultana Nadia、Maruyama Mina、Gao Yanlin、Okada Susumu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 62 ページ: 075001~075001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acde66

  • [学会発表] Geometric and electronic structures of in-plane heterosheets consisting of WSe2 and Janus WSSe2024

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama, Susumu Okada, abd Yanlin Gao
    • 学会等名
      The 66th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
  • [学会発表] 鉛直電場下の層状物質の安定構造と電子状態2024

    • 著者名/発表者名
      丸山実那, Nadia Sultana, 岡田晋
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春季大会
  • [学会発表] WSe2とヤヌスWSSeからなる面内ヘテロ構造の電子物性解明2024

    • 著者名/発表者名
      丸山 実那、岡田 晋、高 燕林
    • 学会等名
      2024年第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Field-induced structural modulation of WS2 thin films2023

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama
    • 学会等名
      The 65th Fullerenes-Nanotubes-Graphene General Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] 鉛直電場が誘起する二層WS2モアレ構造2023

    • 著者名/発表者名
      丸山実那、岡田晋
    • 学会等名
      2023年第84回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Ferroelectric properties of hexagonal boron nitride thin films2023

    • 著者名/発表者名
      Mina Maruyama and Susumu Okada
    • 学会等名
      36th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2023)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi