• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

微小空間での能動的ミキシングを可能にする新しい触媒ナノ材料の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K14491
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分28030:ナノ材料科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

渡部 花奈子  東北大学, 工学研究科, 助教 (30847249)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード触媒システム / 中空粒子 / ナノ粒子
研究成果の概要

本研究では、微小空間でのナノ粒子運動を利用した新しい触媒システムの開発を目的とした。触媒粒子が拡散運動することを利用すれば、微小空間で物質を混合することが可能になると着想した。本仮説を実証するために、金ナノ粒子内包型中空シリカ球を合成した。同ナノ粒子は、溶液で満たされた中空シリカ球内部で、電場印加時、解除時ともに時間反転対象型の運動を示すことを実証した。このことから、効果的な混合効果を得るためには更なる検討が必要であることがわかった。一方で、中空殻の多孔性が反応物の物質移動挙動に大きく影響することが明らとなり、中空粒子を用いた触媒システム開発における、シェル細孔構造の重要性を指摘した。

自由記述の分野

ナノ材料科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高い比表面積を有する触媒粒子充填型反応器は、様々な触媒反応の基盤システムとして受け入れられている。しかしながら、流路内の高い圧力損失、触媒粒子と反応溶液の低い接触効率が指摘されてきた。本研究では、中空粒子殻の細孔径ならびに中空粒子のサイズ均一性が同反応器設計に重要な因子であることを明らかにした。本研究で得られた知見に基づき設計される触媒システムは、粒子充填型反応器が抱える課題の改善に繋がる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi