• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

磁性ナノ粒子におけるスピン輸送現象

研究課題

研究課題/領域番号 21K14519
研究機関岩手大学

研究代表者

大柳 洸一  岩手大学, 理工学部, 助教 (50881223)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードスピン流 / スピントロニクス / ナノ粒子
研究実績の概要

スピントロニクス分野では、電子の持つ電荷の自由度に加えスピンの自由度をも利用した電子デバイスの開発が行われている。本研究の目的は、様々な形状・物性を示す磁性ナノ粒子を用いた新たなスピントロニクス材料の開発やそこで発現するスピントロニクス現象の開拓である。
本研究課題の目的達成のために本年度は以下の研究に取り組んだ。
(1) 磁性微粒子からなるバルク焼結体の作製を行なった。今年度は、物質・材料研究機構の内田グループの装置を利用し、強磁性金属Co2MnGa微粒子を様々な条件で焼結することで多結晶試料を作製し、その磁気熱電性能を評価した。その結果、多結晶体にもかかわらず、単結晶試料に匹敵する磁気熱電変換性能を示すことがわかった。
(2) ゆらぎの大きな常磁性体と金属薄膜からなる系において熱的にスピン流を生成する常磁性スピンゼーベック効果について実験的・理論的に研究をおこない、その原理を解明した。この知見は、強磁性ナノ粒子において発現する超常磁性状態の磁化を用いたスピンゼーベック効果の原理を理解する上で欠かすことができない重要な知見である。この成果はPhysical Review B誌に掲載された。
(3) 自己組織化を用いて強磁性ナノ粒子の薄膜化を試みた。その結果、10nm程度の強磁性ナノ粒子が薄膜化する条件を絞り込むことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた薄膜状の磁性ナノ粒子試料の作製に関して、自己組織化の条件について知見が得られた。また、磁性ナノ粒子を用いたバルク焼結体の作製に成功し、大きな磁気熱電効果が現れることを見出した。さらに、ゆらぎの大きな常磁性体におけるスピンゼーベック効果のメカニズムを解明し、学術論文誌に掲載することができた。

今後の研究の推進方策

今後は、磁性ナノ粒子の自己組織化を利用した薄膜状試料の作製に取り組み、そのスピン輸送の可能性を探る。磁性ナノ粒子を用いたバルク焼結体について、詳細な構造解析や組成分析を行うことで大きな磁気熱電効果が生じた原因の解明を行い、その成果を学術論文にまとめる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍によって出張計画に変更があったため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Mechanism of paramagnetic spin Seebeck effect2023

    • 著者名/発表者名
      Oyanagi Koichi、Takahashi Saburo、Kikkawa Takashi、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 014423~014423

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.014423

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous Ettingshausen effect in iron-carbon alloys2022

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Ren、Oyanagi Koichi、Hirai Takamasa、Modak Rajkumar、Kobayashi Satoru、Uchida Ken-ichi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 121 ページ: 062401~062401

    • DOI

      10.1063/5.0103248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Composition-tunable magnon-polaron anomalies in spin Seebeck effects in epitaxial BixY3-xFe5O12 films2022

    • 著者名/発表者名
      Kikkawa Takashi、Oyanagi Koichi、Hioki Tomosato、Ishida Masahiko、Qiu Zhiyong、Ramos Rafael、Hashimoto Yusuke、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 6 ページ: 104402~104402

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.6.104402

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deciphering quantum fingerprints in electric conductance2022

    • 著者名/発表者名
      Daimon Shunsuke、Tsunekawa Kakeru、Kawakami Shinji、Kikkawa Takashi、Ramos Rafael、Oyanagi Koichi、Ohtsuki Tomi、Saitoh Eiji
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30767-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Transverse magneto-thermoelectric conversion in sintered Co2MnGa slab2023

    • 著者名/発表者名
      Kenta Takamori、〇Koichi Oyanagi、Takumi Imamura、Ren Nagasawa、Krishnan Mahalingam、Takamasa Hirai、Satoru Kobayashi、Ken-ichi Uchida
    • 学会等名
      The 70th JSAP Spring Meeting 2023

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi