• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

超縮退物質の自在設計とその励起子ダイナミクスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K14587
研究機関京都大学

研究代表者

春田 直毅  京都大学, 福井謙一記念研究センター, 特定助教 (90784009)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード縮退 / 力学的対称性 / 数理化学 / 密度汎関数理論 / 金属クラスター
研究実績の概要

本年度は安定な多原子クラスターの系統的予測法を拡張することに成功した。旧来の球対称シェルモデルは、クラスターが仮想的に球形であると仮定し、その軌道が閉殻になる価電子数で安定と考える。しかしこの方法では、構造ごとの安定性までは議論できない。我々はこれまでに、クラスターの形状ごとの軌道の分裂やシフトに基づいて、安定クラスターを効率的に探索する対称適合軌道モデルを構築してきた。本年度はさらに、こうして予測される安定クラスターを足掛かりに、クラスター間に広がる電子共役の概念を導入することで、大きなサイズの安定クラスターを系統的に生成する新たな方法論を導入した。

また、四面体型クラスターX10, X20, X35の研究 [Nat. Commun. 9, 3758 (2018)] と同様の方法論を用いて、非四面体型クラスターX8や2次元物質をはじめとする新たなタイプの超縮退物質を見つけることにも成功しつつある。現在、これらの物質に対し、リー代数を用いた数理的アプローチを用いて、その超縮退の起源に関する検討を行っている。

さらに、こうしたクラスターの電子状態に関する基礎理論を応用展開すべく、実験グループと共同で、白金ーパラジウム合金クラスターや酸化銅クラスターの振動分光スペクトルや触媒活性の理論評価を行っている。現在、Ramanスペクトルを再現するようなモデルクラスターを構築できつつあり、今後、触媒活性との関連性についても解析を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、新たな安定クラスターの系統的予測法として、電子共役概念を拡張し、クラスター同士を組み合わせる手法を発見した。新しいタイプの超縮退物質の発見にも成功しつつある。

今後の研究の推進方策

新たに見つかった超縮退物質についての検討を進めるとともに、クラスターにおける電子共役概念を確立する。さらにそこから、力学的対称性理論の確立、超縮退物質の設計、超縮退系の選択則へと展開する。

次年度使用額が生じた理由

本年度は理論構築が主であり、大規模計算をそれほど必要としなかったため、新たなワークステーションの購入費用が予定よりも少ないものとなった。次年度は本年度に構築した理論に基づき、多くの大規模計算を実施するため、複数台のワークステーションを購入する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 対称適合軌道モデルを基盤とした原子クラスターの電子状態予測2022

    • 著者名/発表者名
      塚本 孝政, 春田 直毅, 山元 公寿
    • 雑誌名

      The Bulletin of the Nano Science and Technology

      巻: 20 ページ: -

  • [雑誌論文] Development of Highly Sensitive Raman Spectroscopy for Subnano and Single-Atom Detection2021

    • 著者名/発表者名
      Yuansen Tang, Naoki Haruta, Akiyoshi Kuzume, Kimihisa Yamamoto
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 26 ページ: 5099

    • DOI

      10.3390/molecules26165099

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environment-sensitive emission of anionic hydrogen-bonded urea-derivative?acetate-ion complexes and their aggregation-induced emission enhancement2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Takahashi, Nozomu Ito, Naoki Haruta, Hayato Ninagawa, Kohei Yazaki, Yoshihisa Sei, Tohru Sato, Makoto Obata
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 4 ページ: 168

    • DOI

      10.1038/s42004-021-00601-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 化学反応における領域同位体効果2022

    • 著者名/発表者名
      矢田 達寛, 春田 直毅, 佐藤 徹
    • 学会等名
      京都大学福井謙一記念研究センターオンラインシンポジウム
  • [学会発表] Sr-Ti 系複合酸化物担持 Pd 触媒の超周期構造とNO吸着の領域選択性2022

    • 著者名/発表者名
      大西 駿也, 大田 航, 高倉 陸, 春田 直毅, 細川 三郎, 寺村 謙太郎, 田中 庸裕, 佐藤 徹
    • 学会等名
      京都大学福井謙一記念研究センターオンラインシンポジウム
  • [学会発表] 金属クラスターの理論化学から高密度共役の科学に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      春田 直毅
    • 学会等名
      高密度共役の科学 第2回公開シンポジウム
  • [学会発表] 化学反応における領域同位体効果2021

    • 著者名/発表者名
      矢田 達寛, 春田 直毅, 佐藤 徹
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
  • [学会発表] ジベンゾフェナジンのメカノケミカル合成における特異な反応経路の発現メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      春田 直毅, Paulo Filho, Marques de Oliveira, Alain Chamayou, 佐藤 徹, 田中 一義, Michel Baron
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
  • [学会発表] 化学反応における領域同位体効果2021

    • 著者名/発表者名
      矢田 達寛, 春田 直毅, 佐藤 徹
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021春季年会
  • [学会発表] メカノケミカル条件に特有な反応経路の発現機構2021

    • 著者名/発表者名
      春田 直毅, Paulo Filho, Marques de Oliveira, Alain Chamayou, 佐藤 徹, 田中 一義, Michel Baron
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会2021札幌
  • [学会発表] 置換位置に依存した同位体効果の理論予測2021

    • 著者名/発表者名
      矢田 達寛, 春田 直毅, 佐藤 徹
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会2021札幌
  • [学会発表] 置換位置に依存した同位体効果の理論予測2021

    • 著者名/発表者名
      矢田 達寛, 春田 直毅, 佐藤 徹
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ2021
  • [学会発表] 縮退と擬縮退の数理に立脚した新たな金属クラスターの科学2021

    • 著者名/発表者名
      春田 直毅
    • 学会等名
      第17回分子性固体オンラインセミナー
    • 招待講演
  • [図書] Vibronic Coupling Density: Understanding Molecular Deformation2021

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhisa Kato, Naoki Haruta, Tohru Sato
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      Springer
  • [産業財産権] 1.同位体効果の評価方法、プログラム、分子設計方法、分子設計プログラム、化学反応設計方法および化学反応設計プログラム2021

    • 発明者名
      佐藤 徹, 春田 直毅, 矢田 達寛
    • 権利者名
      佐藤 徹, 春田 直毅, 矢田 達寛
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-033073

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi