• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

アニオン性錯体の光励起状態を利用するラジカル型有機反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14623
研究機関東京工業大学

研究代表者

永島 佑貴  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90880055)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード光反応 / 励起状態 / ロジウムアート錯体 / ホウ素化反応 / 計算化学
研究実績の概要

当該年度は、アニオン性配位子であるシクロペンタジエニルを用いた「シクロペンタジエニル (Cp) ロジウム (Rh) 錯体」に着目した。
本錯体は、配向基を有する芳香環の C-H 結合を選択的にメタル化し多様な官能基へと変換できる有用な触媒であり、炭素・酸素・窒素などの電気陰性元素の導入反応に用いられてきたものの、ホウ素などの電気陽性元素の導入反応には用いられてこなかった。そこで、反応中間体であるアリールロジウム(III) を直接光励起させ、Lewis塩基性の高いアリールロジウム(II)アニオン性錯体へと変換することができれば、Lewis酸性を有するジボロン (B-B) 試薬と強く相互作用でき、ホウ素化反応が促進されるのではないかと考えた。
触媒配位子や配向基を検討した結果、塩基性配向基を有する基質を用いた場合に、アリールロジウム(III) 中間体を効率よく励起三重項状態へと変換できることを見出した。この現象を用いてホウ素化反応を検討した結果、「塩基性配向基に特異的な芳香環のオルト位C-H ホウ素化反応」が可視光照射下でのみ選択的に進行することを見出した。実験化学的手法と理論計算による解析の結果、本反応はラジカル種を介すことなく、ロジウム中心の還元によって反応が促進されていることを明らかにした。
本研究成果は、以下の学術雑誌に掲載された。J. Tanaka, Y. Nagashima,* A. J. Araujo Dias, K. Tanaka* Photo-Induced Ortho-C-H Borylation of Arenes through In Situ Generation of Rhodium(II) Ate Complex. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 11325-11331.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アニオン性配位子であるシクロペンタジエニルを用いた「シクロペンタジエニル (Cp) ロジウム (Rh) 錯体」に着目し、中間体の光励起状態を直接利用できる反応形式を設計することで、有機ホウ素化合物の新規合成法を開発した。反応機構の解析の結果、当初の計画であったラジカル型反応ではないことが明らかになったものの、従来法では実現困難な炭素-ヘテロ元素結合構築反応を開発するという当初の目的の一つを達成した。本成果は、2021年の J. Am. Soc. Chem. 誌に掲載された。

今後の研究の推進方策

次年度は、アニオン性錯体として「有機ホウ素アート錯体」に注目し、励起状態の直接利用や、これを酸化還元して得られるラジカルの反応性の追求によって、材料科学や創薬化学へ広く利用可能な炭素-ヘテロ元素結合構築反応を開拓します。また、当該年度に見出した「Cpロジウム錯体」をさらに発展させ、熱反応では困難であった分子変換を実現する新たな光反応も開拓します。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス対応による実験日の減少により、実験消耗品(試薬、溶媒、触媒、シリカゲルなど)の消費量が予定よりも少なかったため、次年度使用額が発生しました。次年度の実験消耗品として使用する予定です。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Oxidative [4 + 2] annulation of 1-naphthols with alkynes accelerated by an electron-deficient rhodium(iii) catalysts2022

    • 著者名/発表者名
      Araujo Dias Ant?nio Junio、Takahashi Hiroto、Nogami Juntaro、Nagashima Yuki、Tanaka Ken
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry

      巻: 20 ページ: 1008~1012

    • DOI

      10.1039/d1ob02181h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-Induced ortho-C-H Borylation of Arenes through In Situ Generation of Rhodium(II) Ate Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Jin、Nagashima Yuki、Araujo Dias Antonio Junio、Tanaka Ken
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 143 ページ: 11325~11331

    • DOI

      10.1021/jacs.1c05859

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration Mechanisms of C-H Bond Functionalization Catalyzed by Electron-Deficient CpRh(III) Complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Yuki、Ishigaki Shiho、Tanaka Jin、Tanaka Ken
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 11 ページ: 13591~13602

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c03454

    • 査読あり
  • [学会発表] 可視光と塩基を用いた不安定なケイ素ラジカルの発生法の開発とケイ素化反応への応用2022

    • 著者名/発表者名
      荒井 椋, 永島 佑貴, 越川 拓海, 田中 健
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] 反応活性種の光励起状態を利用するヘテロ元素導入反応の開発2022

    • 著者名/発表者名
      永島 佑貴
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] 光を利用したヘテロ芳香環のシリルホウ素化反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      石垣 信穂, 田中 仁, 永島 佑貴, 田中 健
    • 学会等名
      第79回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [学会発表] 光励起状態を利用したCpロジウム(III)触媒による芳香環のC-Hホウ素化反応2021

    • 著者名/発表者名
      永島 佑貴, 田中仁, Antonio Junio Araujo Dias, 田中 健
    • 学会等名
      第67回有機金属化学討論会
  • [学会発表] 有機スズアニオンの光励起を利用する新規スタニル化反応の開発2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 京花, 永島 佑貴, 内山 真伸
    • 学会等名
      第11回CSJ化学フェスタ 講演要旨集
  • [学会発表] スズアニオンの励起状態を利用した新規スタニル化反応2021

    • 著者名/発表者名
      永島 佑貴, 坂本 京花, 田中 健, 内山 真伸
    • 学会等名
      第48回有機典型元素化学討論会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi