• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

複合アニオン型POM錯体の新規合成法の確立と固体触媒への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K14638
研究機関東北大学

研究代表者

長田 浩一  東北大学, 理学研究科, 助教 (70813830)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードポリオキソメタレート / アニオン性金属酸化物 / 複合アニオン / 超分子結晶体 / バナジウム / モリブデン / 自己集合
研究実績の概要

本研究では『15 族、16 族元素と遷移金属間に多重結合を有する ポリオキソメタレート(POM)の合成とその電子的性質解明および超分子結晶体を反応場とした高効率な環境調和型固体 POM触媒の開発』を目的に研究を行うことで、これまでとは異なる形式の複合アニオン型 POM 錯体の創製を目指す。すなわち、M=O 結合および架橋M-O-M結合を他の官能基 (O → S, Se, Te, NH, N) に置き換えた POMの合成法の確立と性質解明を行う。高周期典型元素-遷移金属間の多重結合に対応するHOMO準位は高く、LUMO 準位は低いので、特有の多電子酸化還元挙動を示すと考えられ、新たな物性を示す材料科学への展開に繋がるものと考えられる。
1年目では「ポリオキソバナテートの化学反応による直接官能基変換法の確立」を目指して研究を行なった。
ポリオキソメタレート(以下POM)は、化学式が [MxOy]n-(M = W, Mo, V, Ti, Nb, Al など)で表される分子を指す呼称で、4族から7族の遷移金属イオンの 周りにオキソアニオンが配位した [MO6]を基本骨格とした多面体がオキソ架橋により縮合して形成されるアニオン性多核錯体である。本研究では、M=O結合を他の典型元素 (O → S, Se, N) に置き換えたPOMの合成と性質解明を行った。一般的に高周期典型元素-遷移金属間の多重結合に対応するHOMO準位は高く、LUMO準位は低くなることが知られているので、特有の多電子酸化還元挙動を示す。1年目では、デカバナデート(V10)、ドデカバナデート(V12)、トリデカバナデートユニット(V13)、ヘキサモリブデート(Mo6)を合成し、これらに対し硫化剤を加えることでM=O結合部位をM=S結合へと変換する試みを行なった。その結果、粉末X線、SEM-EDX測定、XPS分析、IR測定などにより、メタレートに硫黄原子が組み込まれていることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2年目、「引き続きポリオキソバナテートの化学反応による直接官能基変換法の確立」を目指して研究を行なった。
ポリオキソメタレート(以下POM)は、化学式が [MxOy]n-(M = W, Mo, V, Ti, Nb, Al など)で表される分子を指す呼称で、4族から7族の遷移金属イオンの 周りにオキソアニオンが配位した [MO6]を基本骨格とした多面体がオキソ架橋により縮合して形成されるアニオン性多核錯体である。本研究では、中心金属をバナジウムおよびモリブデンとした末端酸素部位(M=O)および架橋酸素部位(M-O-M)への官能基変換反応を行った。1)ヘキサモリブデート(Mo6)に対しDCC存在下第一級アミンを加えることで、Mo6クラスターにイミドが1つ、および2つ(cis, trans体)を導入しその電子的特性を理論計算を用いて明らかにした。また、Mo6クラスターに対してイミド部位が1つ、2つと導入されることで錯体の吸収がレッドシフトすることを紫外可視吸収スペクトルから明らかにした。現在は、イミド化したMo6クラスターを用いた光触媒の検討をおこなっている。2)非対称なサリチルアルコールを用いることで、新規なバナジウム4核クラスターを合成することに成功した。紫外吸収スペクトルおよび理論計算からLMCT遷移であることを見出し、サリチルアルコールに電子供与基や電子吸引基を導入することでLMCT遷移をある程度コントロールすることに成功した。現在は、このV4クラスターを利用した光触媒の検討をおこなっている。

今後の研究の推進方策

2年目で合成したモリブデンならびにバナジウムを中心金属とする多核クラスターを利用した触媒への検討を行う。特に、官能基を加えることで吸収波長がレッドシフトした結果から可視光領域の吸収を利用した光反応の開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

昨今の世界情勢から試薬や備品の発注に遅延が発生しているため、一部、試薬や消耗品の購入ができないでいる。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Photoinduced One-Pot Synthesis of a Chromium Germylyne Complex and Its Formation Mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata Koichi、Omura Hirotaka、Matsuoka Masahiro、Tobita Hiromi、Hashimoto Hisako
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 42 ページ: 1131~1138

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.2c00594

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synthesis and molecular structural studies of racemic chiral-at-vanadium(<scp>v</scp>) complexes using an unsymmetric achiral phenolic bidentate ligand2023

    • 著者名/発表者名
      Nagata Koichi、Hino Ayako、Ube Hitoshi、Sato Hiroyasu、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 ページ: 3295~3299

    • DOI

      10.1039/D2DT03436K

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asymmetric Twisting of <i>C</i>-Centered Octahedral Gold(I) Clusters by Chiral <i>N</i>-Heterocyclic Carbene Ligation2022

    • 著者名/発表者名
      Pei Xiao-Li、Zhao Pei、Ube Hitoshi、Lei Zhen、Nagata Koichi、Ehara Masahiro、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 144 ページ: 2156~2163

    • DOI

      10.1021/jacs.1c10450

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] N-Heterocyclic carbene-based C-centered Au(I)-Ag(I) clusters with intense phosphorescence and organelle-selective translocation in cells2022

    • 著者名/発表者名
      Lei Zhen、Endo Mizuki、Ube Hitoshi、Shiraogawa Takafumi、Zhao Pei、Nagata Koichi、Pei Xiao-Li、Eguchi Tomoya、Kamachi Toshiaki、Ehara Masahiro、Ozawa Takeaki、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 4288

    • DOI

      10.1038/s41467-022-31891-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Precise Design of Chiral-at-Metal Complexes: Synthesis and Catalytic Functions of a Tetrahedral Chiral Zinc Complex2022

    • 著者名/発表者名
      Endo Kenichi、Liu Yuanfei、Ube Hitoshi、Nagata Koichi、Shionoya Mitsuhiko
    • 雑誌名

      Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan

      巻: 80 ページ: 498~505

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.80.498

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Theoretical investigations of hydroboration of carbonyl compounds catalyzed by Molybdenum-Germylyne compelex2023

    • 著者名/発表者名
      Yuto Shimizu, Christof Fontanilla, Koichi Nagata, Hisako Hashimoto, Seiji Mori
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Precise control of metal-centered chirality of pentacoordinate chiral-at-vanadium(V) complexes using chiral auxiliaries2023

    • 著者名/発表者名
      Ayako Hino, Koichi Nagata, Hitoshi Ube, Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Molybdenum-Germylyne Complex as a Catalyst for Hydroboration of Carbonyl Compounds2023

    • 著者名/発表者名
      Christof Fontanilla, Koichi Nagata, Yuto Shimizu, Seiji Mori, Hisako Hashimoto,
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Precise Synthesis of Mixed Anionic Polyoxometalate Complexes by Functional Group Transformation2023

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nagata
    • 学会等名
      第3回大津会議合同研究発表会
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and Properties of a Tetrahedral Fe Complex with Metal-Centered Chirality2022

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nagata
    • 学会等名
      Scholars Frontiers in Chemistry Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synthesis and properties of a neutral chromium complex with a Cr≡Si triple bond2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Matsuoka, Koichi Nagata, Ryoma Ohno, Tsukasa Matsuo, Hiromi Tobita, Hisako Hashimoto
    • 学会等名
      the 8th Asian Conference on Coordination Chemistry(ACCC-8)
    • 国際学会
  • [学会発表] N-Heterocyclic carbene-based C-centered Au(I)-Ag(I) clusters exhibiting intense phosphorescence and intracellular organelle-selective translocation2022

    • 著者名/発表者名
      Zhen Lei, Mizuki Endo, Hitoshi Ube, Takafumi Shiraogawa, Pei Zhao, Koichi Nagata, Xiao-Li Pei, Tomoya Eguchi, Toshiaki Kamachi, Masahiro Ehara, Takeaki Ozawa, Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [学会発表] 嵩高い置換基を持つ水素化アルミニウムリチウムの合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      浅見公太、長田浩一、橋本久子
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] アントラセンユニットによって連結されたタングステンシリレン二核錯体の合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      西原周佑、長田浩一、橋本久子
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] 水素架橋ビス(シリレン)錯体とニトリルとの反応:ヒドロビスシリル化反応と触媒的ヒドロホウ素化2022

    • 著者名/発表者名
      加藤大気、長田浩一、橋本久子
    • 学会等名
      第26回ケイ素シンポジウム
  • [学会発表] アントラセン骨格により連結されたシリレン配位子を持つモリブデン二核錯体の合成および性質2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤詩織、長田浩一、橋本久子
    • 学会等名
      第26回ケイ素シンポジウム
  • [学会発表] Reduction of Nitriles by Lithium Aluminum Hydride with a Bulky Alkyl Group: Formation of Lithium Imino-aluminum Clusters2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Otsuka, Koichi Nagata, Hisako Hashimoto
    • 学会等名
      令和4年度化学系学協会東北大会
  • [学会発表] Precise control of metal-centered chirality of a pentacoordinate oxovanadium(V) complex using chiral auxiliaries2022

    • 著者名/発表者名
      Ayako Hino, Koichi Nagata, Hitoshi Ube, Mitsuhiko Shionoya
    • 学会等名
      The 72nd Japan Society of Coordination Chemistry

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi