• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

両親媒性配位子を用いた裏表を有する薄膜状配位高分子の運動機能性と磁気特性

研究課題

研究課題/領域番号 21K14645
研究機関奈良女子大学

研究代表者

堀井 洋司  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (90809485)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードナノ薄膜 / 単分子磁石 / 分子ローター
研究実績の概要

本研究では、親水-疎水性部位を有する両親媒性の機能性配位子を用い、気液あるいは液液界面における金属イオンとの反応を利用することで、機能性ナノ薄膜の構築を行った。本配位子は、分子内に回転部位を有する分子ローターとしてふるまうばかりでなく、優れた性能を有する単分子磁石としても動作する。本研究の結果、当初の目的の1つである単分子磁石からなるナノ薄膜の構築に成功した。この薄膜は、磁気記録媒体に有利な垂直磁気異方性を有しており、単分子磁石を情報記録デバイスへ応用するための足掛かりとなる成果である。また、機能性配位子へのかさ高い置換基の導入によって、分子配列様式が密な構造から疎な構造へと変化することを明らかにした。粉末X線回折および表面圧測定から予想される構造では、いずれの構造においても分子同士が薄膜内で近接しており、分子ローター部位が歯車のように噛み合っていることが示唆された。また、垂直磁気異方性の度合い、および単分子磁石の性能は、置換基のかさ高さの増大に伴い向上する傾向があることを軟X線磁気円二色性および磁化率測定により見出し、分子修飾に伴う磁気特性の変調が可能であることを明らかにした。本研究のような、分子ローターが高密度に集積した特異な構造、および単分子磁石特性を有する2次元配位高分子は前例がない。また、超分子化学を利用した分子ローターおよび分子磁性体の集積手法として本研究が有用であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

薄膜の磁気特性の解明については当初の目的を達成できたが、運動機能性や分子透過能に関する研究に遅れが出ているため、本区分とした。研究期間を延長して取り組む予定である。

今後の研究の推進方策

本研究では、パラジウムおよびピリジル基間の配位結合形成を利用した薄膜形成を行ってきたが、この手法では薄膜の積層性が悪く、ろ紙などへの集積が困難であることを明らかにしている。そこで、銅-カルボキシ基結合や、ボロン酸エステル形成反応など、さまざまな結合形成を利用した薄膜構築を行い、積層性の向上を図る。

次年度使用額が生じた理由

ピリジル基ーパラジウム配位結合を利用した薄膜における多重積層が困難であったため、ろ紙などへの多層膜転写ができず、分子透過能に関する知見が得られていない。したがって研究期間延長によりピリジル基以外の置換基を有する機能性配位子を合成し、薄膜とすることで多重積層化に取り組み、分子透過能に関する知見を得る。使用用途としては試薬やガラス器具購入、および旅費等に充てる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Construction of a two-dimensional metal-organic framework with perpendicular magnetic anisotropy composed of single-molecule magnets2023

    • 著者名/発表者名
      Aratani Ikumi、Horii Yoji、Takajo Daisuke、Kotani Yoshinori、Osawa Hitoshi、Kajiwara Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 11 ページ: 2082~2088

    • DOI

      10.1039/D2TC04963E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Slow Magnetic Relaxation of Ni(III) Complexes toward Molecular Spin Qubits2023

    • 著者名/発表者名
      Toshima Keiga、Sato Tetsu、Horii Yoji、Sato Kazunobu、Sugisaki Kenji、Breedlove B. K.、Takaishi Shinya、Li Zhao‐Yang、Yamashita Masahiro
    • 雑誌名

      European Journal of Inorganic Chemistry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/ejic.202300125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Porous Mn2+ Magnet with a Pt-Cl Framework: Correlation between Water Vapor Adsorption/Desorption and Slow Magnetic Relaxation2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Hirotaka、Uchida Kaiji、Yoshida Takefumi、Horii Yoji、Sato Tetsu、Luming Zhang、Yamashita Satoshi、Nakazawa Yasuhiro、Agulto Verdad C.、Nakajima Makoto、Breedlove Brian K.、Yamashita Masahiro、Iguchi Hiroaki、Takaishi Shinya
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 24 ページ: e202200618

    • DOI

      10.1002/cphc.202200618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rare-earth based tetrapyrrolic sandwiches: chemistry, materials and applications2022

    • 著者名/発表者名
      Martynov Alexander G.、Horii Yoji、Katoh Keiichi、Bian Yongzhong、Jiang Jianzhuang、Yamashita Masahiro、Gorbunova Yulia G.
    • 雑誌名

      Chemical Society Reviews

      巻: 51 ページ: 9262~9339

    • DOI

      10.1039/D2CS00559J

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Tow-dimensional MOFs Composed of Single-Molecule Magnets2022

    • 著者名/発表者名
      Yoji Horii, Ikumi Aratani, Daisuke Takajo, Takashi Kajiwara
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry
    • 国際学会
  • [学会発表] フタロシアニン-ポルフィリンダブルデッカー型SMMから成る二次元ネットワーク構造の形成2022

    • 著者名/発表者名
      荒谷郁実, 堀井洋司, 高城大輔, 小谷佳範, 大沢仁志, 梶原孝志
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
  • [学会発表] Two dimensional MOFs composed of SMMs2022

    • 著者名/発表者名
      Yoji Horii, Ikumi Aratani, Daisuke Takajo, Takashi Kajiwara
    • 学会等名
      The 73rd Yamada Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structural and Magnetic Study for Two-dimensional Metal-Organic Frameworks Composed of Single-Molecule Magnets2022

    • 著者名/発表者名
      Yoji Horii, Ikumi Aratani, Takashi Kajiwara
    • 学会等名
      2nd Asian Conference on Molecular Magnetism
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi