• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

両親媒性配位子を用いた裏表を有する薄膜状配位高分子の運動機能性と磁気特性

研究課題

研究課題/領域番号 21K14645
研究機関奈良女子大学

研究代表者

堀井 洋司  奈良女子大学, 自然科学系, 助教 (90809485)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードナノ薄膜 / 単分子磁石 / 分子歯車
研究実績の概要

2023年度はカルボキシル基あるいはヒドロキシ基を導入した両親媒性錯体配位子を新規に合成し、気液界面での結合形成反応に伴う薄膜の構築を実施しました。カルボキシル基導入型ではLayer-by-Layer法による積層化が可能であり、2021-2022年度において用いたピリジル基導入型よりも積層化の面で優れていることを見出しました。LbL法を利用することで、薄膜間に磁気的な相互作用を導入し、交換バイアス効果によって磁気特性を向上させることができると期待されます。また、ヒドロキシ基導入錯体配位子の単結晶X線構造解析より、本配位子は従来のものと比較して平面性が高く、拡張π共役系による電気伝導性の付与も可能であることから、薄膜の構成要素として有用であることを明らかにしています。いずれの研究も現在進行中です。
本研究課題では、単分子磁石かつ分子歯車として振る舞う両親媒性の錯体配位子を用い、親水-疎水界面において金属イオンと反応させることで、機能性の単分子薄膜を構築し、その構造、運動性および磁性について解明することを目的とし、次のことを明らかにしました。
・気液界面における結合形成反応を利用することで、記録媒体に有利な垂直磁気異方性を有する単分子磁石薄膜を構築可能であること。
・錯体配位子への置換基導入により、薄膜内での分子配列が面心格子から単純格子へ変化すること。
・錯体配位子への置換基導入によって、単分子磁石薄膜の磁気特性が段階的に向上すること。
いずれも、分子をベースとしたボトムアップ型スピントロニクスの可能性を大きく広げるもの成果となります。また、本研究で構築した薄膜は、分子歯車が高密度に集積したような構造を有しており、その運動機能性の解明も研究の主目的として据えていましたが、現在までに歯車の回転運動を観察するには至っておらず、今後の課題となっています。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional metal-organic nanosheets composed of single-molecule magnets: structural modulation and enhanced magnetism utilizing the steric hindrance effect2024

    • 著者名/発表者名
      Aratani Ikumi、Horii Yoji、Kotani Yoshinori、Osawa Hitoshi、Tanida Hajime、Ina Toshiaki、Watanabe Takeshi、Yano Yohko F.、Mizoguchi Akane、Takajo Daisuke、Kajiwara Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 12 ページ: 724~735

    • DOI

      10.1039/d3tc03360k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular elastic crystals exhibiting slow magnetic relaxations2023

    • 著者名/発表者名
      Kato Hinako、Horii Yoji、Noguchi Mariko、Fujimori Hiroki、Kajiwara Takashi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 59 ページ: 14587~14590

    • DOI

      10.1039/D3CC04770A

    • 査読あり
  • [学会発表] 単分子磁石からなる超薄膜の合成と分子修飾による構造制御2023

    • 著者名/発表者名
      堀井 洋司
    • 学会等名
      ソフト界面科学研究会2023(オンライン)
  • [学会発表] カルボキシ基導入単分子磁石の合成と気液界面を利用した薄膜の構築2023

    • 著者名/発表者名
      山田 実季, 溝口 茜子, 堀井 洋司, 梶原 孝志
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会 2024年3月19日
  • [学会発表] Synthesis of hydroxy substituted single-molecule magnets for construction of an electroconductive magnetic nanosheet2023

    • 著者名/発表者名
      Akane Mizoguchi, Yoji Horii, Takashi Kajiwara
    • 学会等名
      26th IUPAC International Conference on Chemical Thermodynamics 2023年7月31日
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi