• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

正極内部での重合を鍵とする二次電池用有機材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K14696
研究機関愛媛大学

研究代表者

吉村 彩  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (50772696)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード二次電池 / 正極活物質 / 有機材料 / 高サイクル特性 / 重合
研究実績の概要

本研究では、有機正極活物質の電解液に対する溶解性の高さを改善し、高い容量、高いサイクル特性、高いエネルギー密度を同時に満たす有機分子の開発を目指している。
令和4年度は、はじめに、R3年度に合成したテトラチアフルバレン(TTF)の周辺部に4つのトリフェニルアミン部位を有する分子(4TPA-TTF)の重合機構について、SEMやNMRを用いて解析した。また、4TPA-TTFや2つのトリフェニルアミン部位で置換されたTTF誘導体(2TPA-bzTTF)が優れたレート特性を示すことを見出した。
次に、さらなる電池の高容量化を目的に、2つのPhMeNC6H4基を有するTTF誘導体(2PhMeNC6H4-bzTTF)を合成し、酸化還元挙動をサイクリックボルタンメトリー法により調査した。その結果、R3年度に合成した4TPA-TTFと同様に、マルチスキャンした場合に電流値の継続的な上昇が観測され、酸化還元電位測定中に電解重合が進行していることが確認できた。X線構造解析にも成功し、電極中における活物質分子の結晶構造に関する知見を得ることができた。2PhMeNC6H4-bzTTFを正極活物質とする電池の充放電特性を測定したところ、初期放電容量は127mAh/gと理論容量の73%、100サイクル後の容量維持率は35%であった。R3年度に合成した2つのトリフェニルアミン部位で置換された分子(2TPA-bzTTF)と比較すると、重合部位として働くフェニル基の存在量が少ないと電池の内部での重合が十分に進行しないために活物質が電解液に溶解していることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

R4年度は、電池の高容量化を目的に、R3年度に開発した分子の構造をチューニングした2PhMeNC6H4-bzTTFに成功した。X線構造解析に成功し、電極中における活物質分子の結晶構造に関する知見を得た。また、酸化還元電位測定中に電解重合が進行していることを確認し、充放電特性のデータを得たことなど、当初の計画通り順調に研究が進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き、当初の計画通り、より高い容量を示す有機正極活物質として、フェニルアミン部位やヘテロ環を有するTTF、ピラン、チオピランの合成に取り組む。合成に成功した分子について、酸化還元挙動を解明すると共に、それらを正極活物質とする電池を作製し充放電特性を評価する。また、それらのレドックス反応について解析する。

次年度使用額が生じた理由

R4年度は、金額の大きい設備備品や一部の効果な消耗品の購入を見送ったため、また、スケールアップ合成や新規分子の合成も研究室の在庫試薬で賄うことができたため、次年度使用額が生じた。打ち合わせを全てオンラインとしたため、旅費も使用しなかった。
R5年度は、新たに試薬を購入して新規分子を合成する。合成には高価な試薬を用いるため、試薬代として約2000千円使用予定である。年間約3回の学会参加や年間2回の打ち合わせのために旅費として約1000千円を使用予定である。また、学会登録費や英文校閲、学内・学外の機器使用料として約500千円使用予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Recent advances in developing tetrathiafulvalene analogs of electrode materials: Discovery of an in-cell polymerization technique2023

    • 著者名/発表者名
      Aya Yoshimura, Yohji Misaki
    • 雑誌名

      Pure & Applied Chemistry

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1515/pac-2023-0302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement in Cycle Life of Organic Lithium-Ion Batteries by In-Cell Polymerization of Tetrathiafulvalene-Based Electrode Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Yoshimura, Keisuke Hemmi, Hayato Moriwaki, Ryo Sakakibara, Hitoshi Kimura, Yuto Aso, Naoya Kinoshita, Rie Suizu, Takashi Shirahata, Masaru Yao, Kunio Awaga, Hideki Yorimitsu, Yohji Misaki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 14 ページ: 35978-35984

    • DOI

      10.1021/acsami.2c09302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Structures and Redox Behavior of Methyl-subtituted Derivatives of Thiophene-inserted [3]Dendralene with Redox-active 1,3-Dithiol-2-ylidene Units2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiki Ito, Masafumi Ueda, Masahiro Fujisaki, Aya Yoshimura, Takashi Shirahata, and Yohji Misaki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 95 ページ: 1419-1427

    • DOI

      10.1246/bcsj.20220191

    • 査読あり
  • [学会発表] トリフェニルアミン部位を有するテトラチアフルバレン誘導体のセル内重合と重合物のアニオン挿入型有機正極としての特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      佐野 光、吉村 彩、張 磊、海老澤 春希、清川 剛志、藤田 浩一、御崎 洋二、八尾 勝
    • 学会等名
      電気化学会第90大会
  • [学会発表] Improvement of Cycle Life by In-Cell Polymerization of Triphenylamines-Bearing Tetrathiafulvalenes2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Yoshimura
    • 学会等名
      25th IUPAC Conference on Physical Organic Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アリール置換TTF類の合成と二次電池正極材料への応用2022

    • 著者名/発表者名
      吉村彩
    • 学会等名
      第11回化学フロンティア研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] セル内重合により、高容量・高サイクル特性を一挙に実現する二次電池正極活物質の創出2022

    • 著者名/発表者名
      吉村彩
    • 学会等名
      令和4年度愛媛大学社会連携推進機構研究協力会特別講演会
  • [学会発表] 電池内重合を利用したリチウムイオン電池用有機正極活物質の開発2022

    • 著者名/発表者名
      吉村 彩、辺見慶介、榊原 諒、八尾 勝、依光英樹、御崎洋二
    • 学会等名
      超異分野学会 香川フォーラム2022
  • [学会発表] シクロヘキセン環で拡張されたTTFとベンゾキノンから成る融合型D-A分子系の合成と二次電池正極活物質への応用2022

    • 著者名/発表者名
      天神和樹・吉村 彩・白旗 崇・八尾 勝・御崎 洋二
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 1,3-ジチオール環を有する3,4,5,6-テトラメチレンシクロヘキセンの合成,構造と性質2022

    • 著者名/発表者名
      東稜征・佐々木竜星・吉村彩・白旗崇・御崎洋二
    • 学会等名
      第32回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] アリール基で修飾した芳香環挿入型TTF類縁体の合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      阿曽悠登、榊原諒、吉村彩、白旗崇、御崎洋二
    • 学会等名
      2022年日本化学会中国四国支部大会広島大会
  • [学会発表] アリール基を有するスペーサー挿入型TTF類縁体の合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      阿曽悠登・榊原諒・吉村彩・白旗崇・御崎洋二
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] 拡張TTF類を有するλ5ホスフィニン誘導体の合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      御崎智也・吉村彩・白旗崇・林実・御崎 洋二
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] ビニル拡張したTTFとベンゾキノンから成るD-A分子系の合成と二次電池正極材料への応用2022

    • 著者名/発表者名
      西原雄一・吉村彩・白旗崇・八尾勝・御崎洋二
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] ベンゾキノン骨格を有する分岐融合型TTFダイマーの合成と二次電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      天神和樹・吉村 彩・白旗 崇・八尾 勝・御崎 洋二
    • 学会等名
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [学会発表] スイッチング機能を有する新規蛍光性λ5-ホスフィニンの合成と性質2022

    • 著者名/発表者名
      御崎智也、吉村彩、白旗崇、御崎洋二、藤本汐音、林実
    • 学会等名
      第15回有機π電子系シンポジウム
  • [学会発表] アントラキノイド骨格を有するTTFオリゴマーの合成と電気化学的性質2022

    • 著者名/発表者名
      西原雄一, 和田裕汰, 辺見慶介,吉村彩, 白旗 崇, 御崎洋二
    • 学会等名
      第15回有機π電子系シンポジウム
  • [学会発表] 両極性有機分子の合成と二次電池への応用2022

    • 著者名/発表者名
      天神 和樹・永山 ひな・吉村 彩・白旗 崇、八尾 勝、御崎 洋二
    • 学会等名
      第15回有機π電子系シンポジウム
  • [図書] 月間JETI2022

    • 著者名/発表者名
      吉村彩、御崎洋二
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      日本出版制作センター
  • [図書] 化学工業2022

    • 著者名/発表者名
      吉村彩、御崎洋二
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      化学工業社

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi