• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

炭素の含酸素官能基の存在位置・種類・量の制御による炭素アクティブサイトの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K14728
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

我部 篤  久留米工業高等専門学校, 生物応用化学科, 准教授 (10840142)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード炭素材料 / エッジサイト / 含酸素官能基 / アクティブサイト / 酸素還元反応
研究成果の概要

酸化手法を最適化することで含酸素官能基の炭素の深さ方向に対する分布の違いが存在することを見出した。オゾン酸化により炭素の外表面のみに含酸素官能基を導入することに成功した。炭素の外表面に存在するカルボキシル基とフェノール性水酸基どちらもセルロースの加水分解反応においての活性点として機能しており、しかもそれらの触媒活性が同等であることを明らかにした。ボロンドープダイヤモンドパウダーの粒径や表面化学の違いにより酸素還元反応における触媒活性が大きく異なることを発見した。鉄を担持することで活性が大幅に上昇するが、鉄と担体の相互作用において炭素の表面化学が重要な因子であることを発見した。

自由記述の分野

エネルギー化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

バイオマス資源を将来的に有効活用するには環境にやさしく繰返し使えてかつ安価な触媒である炭素材料の有効活用が不可欠である。本研究では様々なエネルギー源として活用出来るグルコースを木質バイオマスから効率的に転換するべく、新規の炭素材料の創製を進めた。検討の結果、効率的にグルコース転換を可能にする炭素系触媒の創製のための因子を明確化することに成功した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi