• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

細菌が褐虫藻と共生しROS産生を軽減するメカニズムの全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14766
研究機関東京大学

研究代表者

高木 俊幸  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (00814526)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード褐虫藻 / Cladocopium / Durusdinium / カロテノイド生産菌 / ストレス耐性
研究実績の概要

サンゴは主にCladocopium属褐虫藻と共生関係を築いているが、白化からの回復過程においては、Durusdinium属褐虫藻が優占して共生する。これは、「DurusdiniumがCladocopiumよりもストレス耐性が高い」という両者のストレス耐性の違いによる現象と考えられている。そこで、カロテノイド生産菌の感染が両属の褐虫藻ストレス耐性にどのような影響を与えるのかを調査した。昨年度、細菌感染実験を行ったDurusdiniumに加えて、Cladocopiumに対してもカロテノイド生産菌を接種し、約3ヶ月後にカロテノイド生産菌の感染が継続していることを確認した。
次に、無菌褐虫藻及びカロテノイド生産菌が共生した褐虫藻に対して高温ストレス実験を実施した。非ストレス条件では、Cladocopium・Durusdiniumともに、カロテノイド生産菌の共生の有無によって、光合成能力(Fv/Fm)に有意な差は認められなかった。一方で、高温ストレス条件では、Cladocopium・Durusdiniumともに、カロテノイド生産菌が共生している藻体は、有意に光合成能力(Fv/Fm)が高かった。この結果は、カロテノイド生産菌が褐虫藻において保護効果を持つことを示している。特に、カロテノイド生産菌による藻体への保護効果は、Cladocopiumにおいて発揮された。また、本菌については、次世代シーケンサーによるゲノム解析も完了し、完全長ゲノムの解読に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Cladocopium・Durusdinium属褐虫藻の細菌叢解析の結果、感染させたカロテノイド生産菌の相対存在比率が100%であったことから、褐虫藻細菌叢の完全な操作に成功していると考えられた。また、Cladocopium・Durusdiniumにおいて、カロテノイド生産菌による藻体保護効果の違いを見出すことができた。また、本菌については、次世代シーケンサーによるゲノム解析も完了し、完全長ゲノムの解読に成功した。

今後の研究の推進方策

これまでに褐虫藻からの単離に成功した細菌は、ゼアキサンチン以外にもカロテノイドを合成していた。今後は、全てのカロテノイド成分の同定を目指す。また、ラマン顕微鏡を用いて細菌が生産するカロテノイドのイメージングや、細菌叢を操作した褐虫藻に対する強光ストレス実験を実施し、細菌による褐虫藻保護メカニズムを詳細に明らかにしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初想定していたよりも、褐虫藻-細菌の相互作用実験がうまく進み、実験計画が多様化しているため、一部の実験を次年度に延期した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マイアミ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      マイアミ大学
  • [学会発表] Why are carotenoid-producing bacteria present on the cell surface of endosymbiotic dinoflagellate algae?2023

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Takagi, Kako Aoyama, Koji Inoue
    • 学会等名
      36th JSME & 13th ASME
    • 国際学会
  • [学会発表] Cladocopium及びDurusdinium属褐虫藻の共生細菌叢操作2023

    • 著者名/発表者名
      高木俊幸, 青山華子, 元根啓佑, 油屋駿介, 遠藤芙奈, 三浦夏子, 井上広滋
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会
  • [備考] サンゴの白化感受性には細菌も関係する? ―共生藻の細胞表面から光保護機能を持つ色素細菌を発見―

    • URL

      https://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2023/20230118.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi