• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

イネNLR型抵抗性遺伝子の進化様式を利用した罹病性遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 21K14834
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

清水 元樹  公益財団法人岩手生物工学研究センター, ゲノム育種研究部, 主任研究員 (90734343)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードイネNLR / 罹病性遺伝子 / Integrated Domain
研究実績の概要

イネNLR型抵抗性タンパク質には、Integrated Domain(ID)を介していもち病菌の(非病原力)エフェクターを認識する、NLR-ID構造を持つタンパク質が存在する。IDは、病原菌エフェクターの宿主標的タンパク質の一部がNLR上に挿入された領域を示し、非病原力エフェクターを認識するためのDecoy(囮)として機能している。本研究では、Oryza属におけるIDの多様性を明らかにし、さらにIDと高い配列相同性を持つ宿主タンパク質に着目することで罹病性遺伝子の単離研究を推進した。
いもち病NLR型抵抗性遺伝子の一種であるPiasは、2つのNLR(Pias-1とPias-2)をによって構成される。Pias-1は抵抗性反応の実行因子としての役割を持つ一方で、Pias-2はいもち病菌の非病原力エフェクター(AVR-Pias)の認識に関わるセンサーとしての役割を持つ。Pias-2には、IDとしてDUF761が存在する。さらに、イネ野生種のゲノム配列情報を利用してPias-2対立遺伝子産物のID領域に注目して解析を進めたところ、DUF761と同じ場所にPKc_MAPKK,WRKY,HMAなど多様なドメインが挿入されていた。また、詳細な進化解析を行なったところ、Pias-2の祖先NLRはIDとしてPKc_MAPKKを有していたが、進化の途中でDUF761へとIDの入れ替えが起きたことが推察された(Shimizu et al. 2022 PNAS)。これらのことから、Pias-2対立遺伝子はID部分を多様化することで、センサーとしての機能を高めたと考えられる。次に、ID領域と相同性の高いイネ遺伝子産物(HpsID)に着目し、HpsIDのCRISPR/Cas9による遺伝子欠損系統の作成を進めた。現在、一部のHpsID欠損イネ系統がいもち病に対して抵抗性を付与したことを示している。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 3件)

  • [国際共同研究] The Sainsbury Laboratory/John Innes Centre(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      The Sainsbury Laboratory/John Innes Centre
  • [雑誌論文] Impact of rice GENERAL REGULATORY FACTOR14h (GF14h) on low-temperature seed germination and its application to breeding2024

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Yusaku、Oikawa Kaori、Sugihara Yu、Utsushi Hiroe、Kanzaki Eiko、Ito Kazue、Ogasawara Yumiko、Fujioka Tomoaki、Takagi Hiroki、Shimizu Motoki、Shimono Hiroyuki、Terauchi Ryohei、Abe Akira
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2024.02.16.580620

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The blast pathogen effector AVR-Pik binds and stabilizes rice heavy metal-associated (HMA) proteins to co-opt their function in immunity2024

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Kaori、Fujisaki Koki、Shimizu Motoki、Takeda Takumi、Nemoto Keiichiro、Saitoh Hiromasa、Hirabuchi Akiko、Hiraka Yukie、Miyaji Naomi、Bialas Aleksandra、Langner Thorsten、Kellner Ronny、Bozkurt Tolga O、Cesari Stella、Kroj Thomas、Banfield Mark J、Kamoun Sophien、Terauchi Ryohei
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2020.12.01.406389

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bioengineering a plant NLR immune receptor with a robust binding interface towards a conserved fungal pathogen effector2024

    • 著者名/発表者名
      Zdrzalek Rafal、Xi Yuxuan、Langner Thorsten、Bentham Adam R.、Petit-Houdenot Yohann、De la Concepcion Juan Carlos、Harant Adeline、Shimizu Motoki、Were Vincent、Talbot Nicholas J.、Terauchi Ryohei、Kamoun Sophien、Banfield Mark J.
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2024.01.20.576400

  • [雑誌論文] “Pathogen” and “Host”, “Plant pathology” and “Breeding science”, new resistance breeding created by interaction2024

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Motoki、Matsuo Hiroki、Takano Yoshitaka、Adachi Hiroaki、Tosa Yukio、Terauchi Ryohei
    • 雑誌名

      Breeding Research

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1270/jsbbr.26.W03

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Barley MLA3 recognizes the host-specificity effector Pwl2 from <i>Magnaporthe oryzae</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Brabham Helen J、Gomez De La Cruz Diana、Were Vincent、Shimizu Motoki、Saitoh Hiromasa、Hernandez-Pinzon Inmaculada、Green Phon、Lorang Jennifer、Fujisaki Koki、Sato Kazuhiro、Molnar Istvan、Simkova Hana、Dolezel Jaroslav、Russell James、Taylor Jodie、Smoker Matthew、Gupta Yogesh Kumar、Wolpert Tom、Talbot Nicholas J-
    • 雑誌名

      The Plant Cell

      巻: 36 ページ: 447~470

    • DOI

      10.1093/plcell/koad266

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Loss of <i>PWT7</i>, Located on a Supernumerary Chromosome, Is Associated with Parasitic Specialization of <i>Pyricularia oryzae</i> on Wheat2023

    • 著者名/発表者名
      Asuke Soichiro、Horie Akiko、Komatsu Kaori、Mori Ryota、Vy Trinh Thi Phuong、Inoue Yoshihiro、Jiang Yushan、Tatematsu Yuna、Shimizu Motoki、Tosa Yukio
    • 雑誌名

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      巻: 36 ページ: 716~725

    • DOI

      10.1094/MPMI-06-23-0078-R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effector target-guided engineering of an integrated domain expands the disease resistance profile of a rice NLR immune receptor2023

    • 著者名/発表者名
      Maidment Josephine HR、Shimizu Motoki、Bentham Adam R、Vera Sham、Franceschetti Marina、Longya Apinya、Stevenson Clare EM、De la Concepcion Juan Carlos、Bialas Aleksandra、Kamoun Sophien、Terauchi Ryohei、Banfield Mark J
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 12 ページ: 12:e81123

    • DOI

      10.7554/eLife.81123

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantitative trait locus (QTL) analysis and fine-mapping for &lt;i&gt;Fusarium oxysporum&lt;/i&gt; disease resistance in &lt;i&gt;Raphanus sativus&lt;/i&gt; using GRAS-Di technology2023

    • 著者名/発表者名
      Ezeah Chukwunonso Sylvanus Austin、Shimazu Juichi、Kawanabe Takahiro、Shimizu Motoki、Kawashima Shinichi、Kaji Makoto、Ezinma Charles Onyemaechi、Nuruzzaman Md、Minato Nami、Fukai Eigo、Okazaki Keiichi
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 73 ページ: 421~434

    • DOI

      10.1270/jsbbs.23032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evolution of wheat blast resistance gene<i>Rmg8</i>accompanied by differentiation of variants recognizing the powdery mildew fungus2023

    • 著者名/発表者名
      Asuke Soichiro、Morita Kohei、Shimizu Motoki、Abe Fumitaka、Terauchi Ryohei、Nago Chika、Takahashi Yoshino、Shibata Mai、Yoshioka Motohiro、Iwakawa Mizuki、Kishi-Kaboshi Mitsuko、Su Zhuo、Nasuda Shuhei、Handa Hirokazu、Fujita Masaya、Tougou Makoto、Hatta Koichi、Mori Naoki、Matsuoka Yoshihiro、Kato Kenji、Tosa Yukio
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2023.09.26.559445

  • [雑誌論文] Differences in the transcriptional immune response to Albugo candida between white rust resistant and susceptible cultivars in Brassica rapa L.2023

    • 著者名/発表者名
      Miyaji Naomi、Akter Mst. Arjina、Shimizu Motoki、Mehraj Hasan、Doullah Md Asad-Ud、Dennis Elizabeth S.、Chuma Izumi、Fujimoto Ryo
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 3:8599

    • DOI

      10.1038/s41598-023-35205-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 育種学から植物病理学へ イネいもち病抵抗性遺伝子Piasの発見から分かったこと2024

    • 著者名/発表者名
      清水元樹
    • 学会等名
      植物病理を紡ぐ会
    • 招待講演
  • [学会発表] コムギいもち病抵抗性遺伝子Rmg8の単離2023

    • 著者名/発表者名
      足助聡一郎 , 森田耕平 , 清水元樹 , 安倍史高 , 永合千佳 , 高橋美乃 , 柴田茉依 , 吉岡資洋 , 寺内良平 , 土佐幸雄
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] コムギいもち病菌はイネに感染できない:その宿主特異性を決定している因子の単離2023

    • 著者名/発表者名
      清水元樹 , 足助聡一郎 , 阿部陽 , 土佐幸雄 , 寺内良平 , 寺内良平
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] アブラナ科野菜における白さび病抵抗性遺伝子座乗領域の詳細化2023

    • 著者名/発表者名
      宮路直実 , 宮路直実 , AKTER M. , 清水元樹 , 中馬いづみ , 藤本龍
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] イネのいもち病罹病性遺伝子OsHIPP20の同定2023

    • 著者名/発表者名
      及川香梨 , 清水元樹 , 宮路直実 , 竹田匠 , 藤崎恒喜 , 寺内良平 , 寺内良平
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] アワいもち病抵抗性遺伝子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤和江 , 菅広和 , 吉津祐貴 , 阿部陽 , 大里達朗 , 寺内良平 , 清水元樹
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] 抵抗性遺伝子の新たな可能性2023

    • 著者名/発表者名
      清水元樹
    • 学会等名
      日本育種学会
  • [学会発表] イネ抵抗性タンパク質が進化の過程で獲得した病原菌因子を見破るしくみ2023

    • 著者名/発表者名
      清水元樹
    • 学会等名
      R5年度RIBSバイオサイエンスシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] イネ抵抗性遺伝子の機能と進化の解明2023

    • 著者名/発表者名
      清水元樹
    • 学会等名
      東北植物学会13回大会 公開シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi