• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

植物サイトカインによる免疫システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K14856
研究機関岡山大学

研究代表者

深田 史美  岡山大学, 資源植物科学研究所, 特任助教 (80740414)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード植物サイトカイン / イネ / RALF / 内因性ホルモン様ペプチド / イネいもち病菌 / 耐病性
研究実績の概要

植物は病原菌から身を守るために、病原菌を認識すると「植物サイトカイン」と呼ばれる内因性ホルモン様ペプチドを分泌して免疫応答を調節する。植物サイトカインの解析は未だ黎明期であり、最重要穀物であるイネにおいて植物サイトカイン-受容体ペアを同定した報告はまだない。本研究は、申請者らがイネにおいて新規に同定した植物サイトカインRALF7に着目し、その免疫機構を明らかにすることを目的としている。
当該年度はまず、RALF7ペプチドが誘導する一連の免疫応答を解析した。合成したRALF7ペプチドをイネの培養細胞に添加したところ、典型的なPTI反応として、活性酸素種の産生および防御応答遺伝子の発現上昇が認められた。またRALF7のノックアウトイネを作製し、重要病原糸状菌であるイネいもち病菌を接種したところ、本病原菌に対する抵抗性が減少した。このことはRALF7がPTI反応を誘導し、病原菌に対する抵抗性を強化する植物サイトカインである事を示している。
そこで、RALF7の受容体として単離されたDRUS1のノックアウトイネを取得し、DRUS1がRALF7の受容体として機能するかを解析した。野生株と比較してDRUS1ノックアウトイネの培養細胞では、RALF7ペプチドによって誘導される免疫反応が顕著に低下した。さらに、DRUS1ノックアウトイネでは病原菌への抵抗性が減少したことから、RALF7はDRUS1を正に制御することで抵抗性反応に関与する事が示された。
最後に、大規模なRNAseq解析によるRALF7ペプチド-DRUS1受容体ペアの下流因子の探索を行った。発現変動遺伝子の解析結果より、細胞壁構成成分の代謝経路に関与する遺伝子群および耐病性関連の遺伝子群がRALF7-DRUS1ペアにより制御されていることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

まずは本研究課題の核となるRALF7ペプチドが誘導する一連の免疫応答を明らかにすることができた。さらに、免疫共沈降実験によりRALF7の受容体として単離されたDRUS1が、確かにRALF7により正に制御される受容体として機能する事を、分子遺伝学的手法により明らかにすることができた。
また当初の計画通り、RALF7の下流候補因子であるシグナル伝達および細胞内膜輸送関連遺伝子のノックアウトイネの作製を進めている。しかし一方で、イネ培養細胞にRALF7ペプチドを添加して行ったRNAseq解析では、実にイネの全遺伝子の25%にも相当する約1万もの遺伝子が発現変動していたことから、RALF7の下流候補因子をさらに絞り込むことが課題として考えられた。そこで、当該年度に実施したRNAseq解析により、「RALF7ペプチド添加により迅速に応答し」、「DRUS1受容体の下流で」、「植物体においても耐病性反応時に発現変動する」遺伝子群を絞り込むことに成功した。以上の事から、全体としておおむね順調であると判断される。

今後の研究の推進方策

当該年度に作製したシグナル伝達および細胞内膜輸送関連遺伝子のノックアウトイネを用いて、RALF7ペプチドとの関連性を解析し、免疫応答への関与を検討する。さらに、今回実施したRNAseq解析の結果より明らかとなった、細胞壁代謝や耐病性応答に関連する遺伝子に関して、RALF7ペプチドとその免疫応答への関与を明らかにする。さらに、RALF7ペプチドをイネいもち病菌およびイネ白葉病菌に添加し、植物サイトカインが植物病原菌の病原性発揮機構を攪乱する可能性について検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Small GTPase OsRac1 Forms Two Distinct Immune Receptor Complexes Containing the PRR OsCERK1 and the NLR Pit2021

    • 著者名/発表者名
      Akamatsu Akira、Fujiwara Masayuki、Hamada Satoshi、Wakabayashi Megumi、Yao Ai、Wang Qiong、Kosami Ken-ichi、Dang Thu Thi、Kaneko-Kawano Takako、Fukada Fumi、Shimamoto Ko、Kawano Yoji
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 62 ページ: 1662~1675

    • DOI

      10.1093/pcp/pcab121

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] NB-LRR-encoding genes conferring susceptibility to organophosphate pesticides in sorghum2021

    • 著者名/発表者名
      Jing Zihuan、Wacera W. Fiona、Takami Tsuneaki、Takanashi Hideki、Fukada Fumi、Kawano Yoji、Kajiya-Kanegae Hiromi、Iwata Hiroyoshi、Tsutsumi Nobuhiro、Sakamoto Wataru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 19828~19828

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98908-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イネ免疫を制御するRALFファミリーペプチドの機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      深田史美、Ting Guo、Wang Wanqing、西村秀希、小野奈津子、水口洋平、豊田敦、古田智敬、河野洋治
    • 学会等名
      令和4年度 日本植物病理学会大会
  • [学会発表] A secreted RALF peptide modulates rice immune response upon Magnaporthe oryzae infection2022

    • 著者名/発表者名
      深田史美、Ting Guo、Wang Wanqing、西村秀希、小野奈津子、水口洋平、豊田敦、古田智敬、河野洋治
    • 学会等名
      12th Japan-US Seminar in Plant Pathology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植物-病原糸状菌相互作用における分泌タンパク質・ペプチドの解析2022

    • 著者名/発表者名
      深田史美、Ting Guo、Wang Wanqing、西村秀希、小野奈津子、水口洋平、豊田敦、古田智敬、河野洋治
    • 学会等名
      令和4年度(第56回)植物感染生理談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物-病原糸状菌相互作用における分泌タンパク質・ペプチドの機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      深田史美
    • 学会等名
      第52回岡山植物病理セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 病原菌に対する植物の分泌ペプチドを介した防御戦略2021

    • 著者名/発表者名
      深田史美
    • 学会等名
      令和3 年度女性研究者シーズ発信会
    • 招待講演
  • [備考] 岡山大学資源植物科学研究所 植物免疫デザイングループ ホームページ

    • URL

      https://www.rib.okayama-u.ac.jp/plant_design/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi