研究課題/領域番号 |
21K14893
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分40020:木質科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 (2023) 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 (2021-2022) |
研究代表者 |
高梨 隆也 北海道大学, 農学研究院, 助教 (80733112)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 荷重継続時間 / Duration of load / 木質接着材料 / カラマツ / 集成材 / 直交集成板 |
研究成果の概要 |
カラマツ製材から製材、フィンガージョイント材、集成材、直交集成板試験体を製作し、長期曲げ荷重試験を行った。集成材およびレゾルシノール樹脂接着フィンガージョイント材の荷重継続時間が長くなることが明らかになった。既存データとあわせて、得られた荷重継続時間データから瞬間破壊確率を評価した結果、標準となる材料をベースとした瞬間破壊確率の相対的評価により、対象とする材料の長期強度性能を評価するという手法を開発した。また、材料全体の破壊に寄与するエレメントの荷重継続時間特性から、木質構造材料の荷重継続時間特性を評価できることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
木材工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
接着積層材料を主な対象として、構成要素に応じた長期強度特性のデータが体系的に整備された。また、接着剤の種類による荷重継続時間への影響が明らかとなった。体系化され示された長期材料強度特性および、提案された荷重継続時間の評価手法は、木質構造材料の長期強度性能を評価する際の合理的な試験・評価手法となりうる。これにより、評価対象となる材料の長期強度性能の評価が簡略化され、新規木質構造材料の材料認定で障壁となっていた長期強度データ収集の実施難易度が下がることが期待される。木質構造材料の開発促進が期待される。
|