• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

ミドリイシサンゴの環境ストレス耐性の遺伝的基盤:ゲノムの種内多型から探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K14898
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2022-2023)
総合研究大学院大学 (2021)

研究代表者

仮屋園 志帆  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 学振特別研究員 (00815334)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードゲノム
研究成果の概要

本研究では、琉球列島に生息するコユビミドリイシと、その隠蔽種とも報告されている、水深が少しだけ深く波あたりの強い場所に生息する集団に着目し、そのような生息環境の違いに関わる遺伝子を探索した。リシークエンスデータの解析により、熱ショックタンパク質の一種である一遺伝子の存在の有無が2集団間で異なる可能性があること、また多くの動物種で高温の受容に関わることが知られているタンパク質の一遺伝子が2集団間で異なる可能性があることが示唆された。

自由記述の分野

ゲノム科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミドリイシ属サンゴ(以下サンゴ)は、環境変動により減少している。サンゴの生息環境への適応にはゲノム情報が関連すると考えられるが、具体的にどのような遺伝子が関わるのかという知見は少ない。本研究では熱ショックタンパク質をコードする一遺伝子と、多くの動物種で高温の受容に関わることが知られているタンパク質をコードする一遺伝子が生息環境の違いに関わる可能性が示された。これらの結果は、サンゴの生息環境へのゲノム情報の関与を理解する手がかりになると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi