• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

魚類の体温調節時における外界との熱交換及び体内の熱移動の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K14918
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

中村 乙水  長崎大学, 海洋未来イノベーション機構, 助教 (60774601)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード行動的体温調節 / 外温性魚類 / バイオロギング / 体温 / 心電図
研究成果の概要

外温性の魚類は外界の水温を利用して体温を調節しているが、体温調節の際に外界との熱交換を調節していることが明らかとなってきた。外温性魚類の行動的体温調節時における熱交換の調節について明らかにするために、温度環境の異なる海域間での比較、心拍数の計測手法の確立、複数箇所の体温を計測を目指した。それにより、低水温環境中での熱の損失を防ぐ能力や、魚類の体温調節には血流が重要であり体温変化は体内からも起こることがわかった。

自由記述の分野

生理生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

外温性魚類は水温による体温調節を行っていることから、環境変動によってその行動や生理状態が変化する可能性がある。外温性魚類の行動的体温調節に関する研究については、水温に対する行動についてのみ研究されており、魚類の体内における生理状態の変化を定量的にとらえた研究はない。本研究は、魚類の体温がどのように変化するかを体内の変化も捉えた研究として学術的な意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi