研究課題/領域番号 |
21K14960
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
新居 隆浩 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (90804873)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 産卵鶏 / プロバイオティクス / 粘膜バリア機能 / 腸内細菌叢 / 卵管細菌叢 / 母子細菌移行 / 卵内細菌叢 |
研究成果の概要 |
本研究は母鶏への有用細菌の経口投与によって母鶏卵管粘膜とヒナ腸管粘膜のバリア機能が強化されるかを検証することを目的とした。その結果、母鶏への有用細菌の経口投与が腸だけでなく卵管粘膜の細菌叢を変化させ、粘膜のバリア機能を増強させる可能性が示された。このバリア機能の増強には卵管粘膜のCoprococcus属の増加と、それに伴い産生されたギ酸が関与するかもしれない。また、当初の予定とは異なりヒナ腸管粘膜バリア機能強化については直接の効果検証はできなかったが、母鶏から受精卵へ移行すると思われる細菌種を同定し、この共有細菌の受精卵感作によりヒナの成長性が増強される可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
家禽粘膜免疫学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は母鶏への有用細菌投与が、母鶏の健康だけでなく後代のヒナの健康にも寄与する可能性を示すものである。これまでに有用細菌の経口投与は腸の健康にのみ寄与すると考えられていたが、本研究成果により腸だけでなく、細菌叢を変えることで生殖器の感染防御機能の向上にも寄与することが明らかになった。また、母鶏からヒナへ卵を介して垂直伝播する細菌がヒナの健康の向上へ寄与する可能性を示したことは学術的な新規性だけでなく、母鶏への有用細菌給与は一石三鳥の効果をもたらすという家禽産業に直接的に貢献する知見でもある。これは、母鶏を介した次世代ヒナの感染防御機能の向上を目的とした新技術の開発に繋がる。
|