研究課題/領域番号 |
21K14975
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
鈴木 康規 北里大学, 獣医学部, 講師 (60848026)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ロドコッカス・エクイ / 病原性プラスミド / ゲノム解析 / RNA-Seq / アンチセンスRNA / プロモーター活性 / モノクローナル抗体 / 自家生物発光 |
研究成果の概要 |
本研究では、反芻動物に病原性を有するpVAPN保有Rhodococcus equiの病原性発現機序の解明と本菌感染症における免疫学的診断法を開発することを目的とした。 pVAPN保有株には病原因子VapNを産生しない株が存在し、非産生株ではVapN遺伝子のORF内にvapNアンチセンスRNA(ASvapN)が検出されること並びに染色体上の転写制御因子GntRがASvapNプロモーター領域に結合し、ASvapN発現の活性化因子として機能することでVapN発現を抑制する機構を見出した。 また、VapNに対するモノクローナル抗体を作製し、免疫染色に応用できる有用な病理診断ツールを開発した。
|
自由記述の分野 |
獣医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では、R. equi11株の全ゲノム配列を決定し、広範な領域を対象とした比較ゲノム解析を可能とした。また、染色体上の転写制御因子GntRによって制御されるアンチセンスRNA発現を介したVapN発現抑制機構が存在することを明らかにした。これは本菌の病原性発揮を理解する上で重要な知見であると考えられる。また、自家生物発光R. equiを利用した病原性評価法を開発した。本法をマウスモデルなどと併用することで、ワクチンなどの予防・治療法の開発にも応用できる可能性がある。さらに、VapNに対するモノクローナル抗体の作出に成功し、実際の症例において免疫染色に応用できる有用な病理診断ツールを開発した。
|