研究課題/領域番号 |
21K15108
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44020:発生生物学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
坂下 陽彦 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60893873)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | エピゲノム / 精子形成 / 内在性レトロウイルス / KRAB-Zincフィンガー / A-MYB / エンハンサー / レトロトランスポゾン / 転写制御 |
研究成果の概要 |
生物進化の過程でゲノム中に組み込まれた特定の内在性レトロウイルス (ERVs) は、精子形成過程において減数分裂期特異的に種特異的な転写活性調節を担うエンハンサーとして機能する。本課題では特にエピゲノム制御因子に着目し、マウス精子形成過程におけるERVsエンハンサーの活性調節機構を検証した。その結果、精原細胞期ではクロマチン抑制因子であるKRAB-ZFPによりERVsエンハンサーは抑制され、減数分裂への移行とともに精子形成のマスター転写制御因子であるA-MYBによって活性化されることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
発生生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
一般的にERVsは、転移活性による変異原性のために体細胞系列では抑制的エピゲノム修飾によって強固に抑制されている。本研究の遂行によって、精子形成過程においてはKRAB-ZFPならびにA-MYBの発現を介した宿主の緻密な制御機構によって、特定のERVsは種特異的な転写活性調節を担う減数分裂期特異的なエンハンサーとしての役割を担うことが明らかになった。現在まで、多様な生物種の精子形成過程において種特異的な遺伝子が多く発現し、受精時における異種間の交雑を防ぐことが報告されているが、本課題によって明らかにしたERVエンハンサーとその制御機構は、この精子形成特有の転写制御機構の理解に貢献する。
|