• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

イネ種子発芽を温度に応じて制御する転写調節モジュールの解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15120
研究機関福島大学

研究代表者

吉田 英樹  福島大学, 食農学類附属発酵醸造研究所, 特任講師 (10814353)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードGWAS / 環境応答 / アブシジン酸
研究実績の概要

発芽は、植物の一生において最も重要なイベントの1つである。様々な環境で初期生育を達成するために、植物は最適なタイミングで発芽する機構を進化させてきた。適切な発芽管理は農業的にも重要であり、特に種子を収穫する穀物植物においては直接収量に関わる。本研究では最近確立されたGWASシステムを用いて、世界的に栽培されている穀物植物であるイネにおいて温度依存的な発芽調節機構を明らかにすることを目的に研究を行った。その結果、14-3-3ファミリーに属する遺伝子GF14hのORF上に存在する4塩基のInDelが温度依存的に発芽調節に関わっていることを見出した。さらにGF14hの作用機序について解析を行った結果ABAシグナル伝達を制御することが知られているbZIP型転写因子OREB1、そしてペプチドホルモンとして機能していることが知られているPEBPファミリーに属するMFT2がGF14hと複合体を形成して発芽の制御に関わることを明らかにした。
本研究成果は、これまで不明であった日本イネ集団における発芽特性の違いを説明する新規遺伝子を同定したことのみならず、新規ABAシグナル伝達制御を介した発芽調節メカニズムを同定することに成功した。その遺伝子は14-3-3ファミリーに属するタンパク質をコードしており、これまで様々な機能が知られていた14-3-3ファミリータンパク質の中でも新規の機能を有するタンパク質であった。さらに、本研究では環境条件を加味したGWAS(GxE GWAS)を用いて当該遺伝子を同定することに成功した研究成果であり、イネを対象としたGxE GWASシステムを確立することができたと言える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Shenyang Agricultural University/Academia Sinica(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shenyang Agricultural University/Academia Sinica
  • [雑誌論文] 酒米を特徴づけるゲノム変異2024

    • 著者名/発表者名
      吉田晋弥, 吉田英樹, 松岡信
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 8 ページ: 13~17

  • [雑誌論文] Integrated genome-wide differentiation and association analyses identify causal genes underlying breeding-selected grain quality traits in japonica rice2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H, Wang F, Shiota S, Mori M, Kawamura M, Zhao X, Wang Y, Nishigaki N, Kobayashi A, Miura K, Yoshida S, Ikegami M, Ito A, Huang L, Caroline H, Yamagata Y, Morinaka Y, Yamasaki M, Kotake T, Yamamoto E, Sun J, Hirano K, Matsuoka M
    • 雑誌名

      Molecular Plant

      巻: 16 ページ: 1460~1477

    • DOI

      10.1016/j.molp.2023.09.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 温度に応じてイネの発芽を制御する遺伝子の単離と転写調節メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      吉田英樹
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 7 ページ: 44~46

  • [学会発表] Genome-wide association study identifies a gene responsible for temperature-dependent rice germination2023

    • 著者名/発表者名
      Hideki Yoshida
    • 学会等名
      the 15th International Symposium on Pre-Harvest Sprouting in Cereals
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 酒米の特徴である大粒・心白を生み出す遺伝子の特定(吉田英樹 発酵研特任助教)

    • URL

      https://www.agri.fukushima-u.ac.jp/topics/011885.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi