研究課題/領域番号 |
21K15141
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
|
研究機関 | 大阪大学 (2023) 甲南大学 (2021-2022) |
研究代表者 |
岡畑 美咲 大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特別研究員(RPD) (20880561)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | C. elegans / 高温馴化 |
研究成果の概要 |
動物が温度変化に適応するメカニズムの解明を目指して、線虫C. elegansの高温馴化現象の解析を行なった。RNAシーケンス解析から、温度上昇時に発現が増加するHADHに着目した。HADHはミトコンドリアにおいて脂肪酸代謝のβ酸化に関わることが知られていたが、温度応答に関わるかはわかっていなかった。hadh変異体は高温馴化異常を示したため、hadh変異体が高温馴化を制御する組織の絞り込みを行なった。HADHは腸とニューロンで発現し、ニューロンで野生型hadh遺伝子を発現させることで変異体の異常が回復した。このことから、HADHはニューロンで機能することで高温馴化を制御することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
遺伝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
温度は常に存在する重要な環境情報であり、動物は温度変化に適応する生体メカニズムを備えている。体温調節機能の異常は熱中症やヒートショックなどを引き起こすことから、温度に馴れる仕組みを明らかにすることにより、温度に関わる疾患の解明につながると考えられる。本研究では、モデル動物である線虫C. elegansを用いた温度応答解析から、ミトコンドリアの脂肪酸代謝に関わるHADHが神経系で温度応答を制御することを明らかにした。HADHが温度応答に関わるという報告は本研究によって初めて明らかになったことから、今後解析を進めることにより、温度応答に関わる新規メカニズムの解明が期待される。
|