研究課題/領域番号 |
21K15171
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
長田 穣 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 任期付研究員 (90750084)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 生物多様性 / 生態系機能 / 生物群集 / 非線形時系列解析 / 因果推定 / 生物間相互作用 |
研究実績の概要 |
「生物多様性が高い生態系ほど人類にとって有益な機能を安定して発揮する」ことは国連ミレニアム生態系評価など多くの生態系管理の前提とされる重要な理論予測である。本研究では、この理論予測を複雑な相互作用をもつ群集に適用できる拡張し、野外データを用いて拡張した理論予測を実証することを目的とする。今年度は、まず昨年度までに考案した理論予測を拡張するとともに論文を作成した。また、野外データから理論予測を実証するための準備として、ノイズ頑健な因果推定法を開発し、パッケージを公開した。実証用のデータとして、北日本太平洋岸沖の魚類群集と実験水田の微生物群集を使用する承諾を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
論文を作成する過程で理論予測を一般化し、結果の頑健性を確かめることができた。また、実証用のデータや手法の準備も問題なく進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降は計画通りデータ解析を進める。また、実証に使用できるデータの収集を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナにより出張を制限したため。また、論文の投稿が遅れたため。出張はコロナ発生の状況をみて行う予定である。論文の投稿については次年度に実施するので適切に使用される。
|