• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規オリゴデンドロサイト-神経軸索同時標識法の開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15197
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

長内 康幸  自治医科大学, 医学部, 講師 (90758004)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオリゴデンドロサイト / 髄鞘 / 小脳 / プルキンエ細胞 / ウイルスベクター
研究成果の概要

我々は弱毒化狂犬病ウイルスと組織透明化手法を組み合わせることで、マウス小脳のオリゴデンドロサイトとそれが髄鞘形成している軸索の種類を決定した。この手法により、成獣期のオリゴデンドロサイトの約半数はプルキンエ細胞の軸索に髄鞘形成すること、発生の初期では9割以上の細胞がプルキンエ細胞を選択的に髄鞘形成することを明らかにした(Battulga et al., BioRxiv, 2023)。またCre依存性発現ベクターを用いる際に問題となる遺伝子リークが起こるメカニズムを明らかにした(Osanai et al., Mol Ther Methods Clin Dev, in press, 2024)。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

小脳は運動機能や認知機能に重要な役割を持つ。プルキンエ細胞は小脳皮質における唯一の出力細胞であり、今回我々はこの細胞が発生の初期に選択的に髄鞘形成されていることを突き止めた(Battulga et al., BioRxiv, 2023)。
遺伝子治療では標的細胞のみに遺伝子を発現させるのが理想だが、実際にはリークと呼ばれる標的外での遺伝子発現がみられる(Osanai et al., Mol Ther Methods Clin Dev, in press, 2024)。我々はこのメカニズムの一端を解明した。本研究により、近い将来標的細胞のみを破壊するような遺伝子治療が開発できると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi