研究課題/領域番号 |
21K15198
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
山口 隼司 順天堂大学, 大学院医学研究科, 助教 (30875282)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | リソソーム / オートファジー / カテプシンD / p62 / Atg7 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、神経性セロイドリポフスチン症(NCL)のモデルマウスであるカテプシンD(CTSD)欠損マウスの脳内に蓄積する異常リソソームとオートファジーとの関連について解析を進めている。CTSD欠損マウス神経細胞内に認められる肥大化した異常リソソームの表面近傍にはユビキチンやp62が集積する。また、一部の異常リソソームはオートファゴソーム様の二重膜構造に取り囲まれることから、これらの異常リソソームは選択的オートファジーの標的となる可能性を示してきた。令和4年度には、p62とリソソームマーカータンパク質であるLamp1等がほとんど共局在しないことを明らかにした。そこで、所属研究室にて開発したIn resin CLEM法を用いてp62陽性構造とLamp1陽性構造の違いを解析したところ、p62は外膜構造が変性した異常リソソームの表面近傍に集積していることを見出した。また、新たに習得したオスミウム浸軟法を用いた解析から、異常リソソームの内容物は密に凝集した構造であることが分かった。これらの結果から、CTSD欠損マウスで認められる異常リソソームは、内容物の凝集と外膜構造の変性が生じた後、ユビキチンやp62の集積を介してオートファゴソーム様二重膜構造に取り囲まれる可能性が示唆された。加えて、CTSD欠損マウスの臓器間の違いについても検討を加えた。生後23日齢のマウスを用いた解析から、p62は脳や脊髄では増加するが、心臓、肝臓、腎臓等の他の臓器では野生型と比較して有意な変化がないことが分かった。これらの研究結果について国内学会にて発表した。また、中枢神経系特異的CTSD単独欠損マウスの脳内へのユビキチンやp62等の蓄積については、令和4年度に共同筆頭著者として論文投稿した。さらに、以降の解析結果については現在論文を作成している段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度は、実験計画段階で予定していた通り、より高精度での光顕/電顕の位置相関を可能にするIn-resin CLEM法を習熟させて、p62陽性構造に生じる変化について明かにすることが出来た。さらに、細胞内オルガネラの膜構造を解析するために有用なオスミウム浸軟法についても習熟する事ができ、異常リソソームの内容物の変化についても示すことが出来た。これら各種技法の習熟や当初予定していなかった解析を加え進捗が遅れたため研究期間を延長したが、オートファジー機能不全モデルを掛け合わせたAtg7/CTSD両欠損マウスで見られる変化とともに令和5年度中に論文投稿が可能であると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
予想外の結果と追加の解析によって細かい点では実験の方針を変更してきたが、大筋は変わらずかなりの部分は解析できた。現在、最終の詰めの段階であり令和5年度中には研究成果を論文投稿できると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究課題の初年度に予定していたマウスの作成が遅れたことにより、物品費、およびマウス飼育費用がかからず予定と差額が生じたため。現状としても実験の進捗状況はやや遅れている状況にあり、その分次年度に繰越が生じている。
|