• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

神経細胞のin vivo長期動態追跡による大脳皮質モジュール構築機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15199
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

中川 直樹  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 助教 (30835426)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード大脳皮質 / 神経回路形成 / in vivoイメージング / バレル皮質 / 単一細胞動態追跡
研究成果の概要

大脳皮質感覚野の第4層にはモジュール(単位回路)の並列構造が存在し、感覚情報の高解像度での識別を可能にする。本研究では、マウス体性感覚野においてヒゲ触覚情報処理を担う「バレル」モジュールをモデルとして、生後発達期のモジュール構築に寄与する細胞の動きを可視化するためのin vivoイメージング手法およびデータ解析法の開発を行った。長期in vivoイメージングを用いて、単一神経細胞の動態を生体脳内で3日間にわたり追跡することに成功し、得たデータをもとにモジュール構築過程の細胞動態の解析を進めた。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳皮質感覚野における機能的モジュールは、感覚情報の混線を防ぎ、高解像度な情報識別を可能にする。したがって、モジュールの構築機序を解明することにより、新生児期の神経活動依存的な脳機能発達、およびその破綻が引き起こす感覚失調の、神経回路レベルでの理解進展が望める。本研究で開発した神経細胞動態追跡のための生体イメージング技術およびデータ解析法は、生後発達期の大脳皮質内で個々の神経細胞が個別のモジュールに適切に組み込まれていく仕組みの解明に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi