• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

新規非侵襲脳神経回路イメージングの開発:高速内因性光信号(FIOS)の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15247
研究機関徳島文理大学

研究代表者

冨永 洋子  徳島文理大学, 神経科学研究所, 研究員 (80816538)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードFIOS / 高速内因性シグナル / 神経回路活動可視化 / 非侵襲イメージング / 膜電位応答 / Intrinsic Optical Signal
研究実績の概要

脳の高次機能・病態の理解には神経回路全体としての動作の解明が必須である。研究代表者は、膜電位感受性色素(VSD)を用いた神経回路活動ダイナミクスの可視化法に携わってきた。蓄積した光計測手法のノウハウを生かし、VSD染色を行わない無染色スライスにおいて、新たな高速で膜電位応答に近い内因性シグナル(Fast Intrinsic Optical Signal; FIOS)を見出した。このFIOSを用いて新規の非侵襲的な脳神経活動の計測・解析手法を構築することを目的として本研究を進めてきた。VSDのような化学物質による負荷のない、非侵襲の光計測法を開発することで、光学計測の適用範囲を広げ治療薬の開発などの道を広げたい。現在までに、実績のある齧歯類の海馬脳スライスを用いたVSD実験データを利用してデータ解析・評価方法を検討し、解析用プログラムの開発を重ね、病態モデルマウス、抗てんかん薬や環境ホルモン等に暴露した脳スライスなどを用いた計測において、コントロールマウスと比較して神経回路内のどの部分にどのような変化が起きているのか、評価を行ってきた。本研究成果については、2023年度において、国際学会(Neuroscience2023 計3件)、国内学会(第46回日本神経科学大会他計6件)で発表を行い、論文として「Functional Dissection of Ipsilateral and Contralateral Neural Activity Propagation Using Voltage-Sensitive Dye Imaging in Mouse Prefrontal Cortex (eNeuro)」他、計5本を発表した。2024年度はNeuroscience2024(国際学会), IUPAB(国際学会), Neuro2024(国内学会)等での発表を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

多くの実績のある齧歯類の海馬脳スライスを用いたVSD実験データを利用して、データ解析・評価方法を検討し、解析用プログラムの開発を重ね、病態モデルマウス、抗てんかん薬や環境ホルモン等に暴露した脳スライスなどを用いた計測において、コントロールマウスと比較して神経回路内のどの部分にどのような変化が起きているのか、評価を行ってきた。2023年度における本研究成果については、国際学会(Neuroscience2023 計3件)、国内学会(第46回日本神経科学大会他計6件)で発表を行い、論文として「Functional Dissection of Ipsilateral and Contralateral Neural Activity Propagation Using Voltage-Sensitive Dye Imaging in Mouse Prefrontal Cortex (eNeuro)」他、計5本を発表した。2024年度はNeuroscience2024(国際学会), IUPAB(国際学会), Neuro2024(国内学会)等での発表を予定している。

今後の研究の推進方策

齧歯類の海馬脳スライスを用いたVSD実験データを利用して、データ解析・評価方法を検討し、解析用プログラムの開発を重ね、病態モデルマウスなどを用いた計測において、コントロールマウスと比較して神経回路内のどの部分にどのような変化が起きているのかを評価可能としてきた。同様の計測をFIOSでも実施してデータを積み重ねてきており、同時に、解析・評価プログラムも開発してきた。この膨大なビッグデータを解析・評価し、VSD負荷のない状態で計測したFIOS光計測データについて、病態モデルマウスや、環境ホルモン等に暴露した動物の脳の神経回路の変化などを評価するとともに、FIOS変化のメカニズムについても踏み込んで検討し、真に神経回路変化を起こす要因について引き続き検討し、病態に対する治療薬の開発にも寄与したい。

次年度使用額が生じた理由

現在までに、特に実績のある齧歯類の海馬脳スライスを用いたVSD実験データを利用して、データ解析・評価方法を検討し、解析用プログラムの開発・修正を重ね、病態モデルマウス、環境ホルモンに暴露した脳スライス、抗てんかん薬等に暴露したマウス脳スライスなどを用いた計測において、コントロールマウスと比較して神経回路内のどの部分にどのような変化がおきているのか、安定して評価できる方法について模索しており、常に継続してプログラムも開発して、実験で得られたビッグデータに対して、いろいろな角度からの解析を試みている。本研究で得られた成果について、国際学会等で報告する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Action of GABAB receptor on local network oscillation in somatosensory cortex of oral part: focusing on NMDA receptor2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kanayama,Takashi Tominaga,Yoko Tominaga,Nobuo Kato,Hiroshi Yoshimura
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 74 ページ: 16

    • DOI

      10.1186/s12576-024-00911-w

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Alternative strategy for driving voltage-oscillator in neocortex of rats2023

    • 著者名/発表者名
      Takako Fukuda,Takashi Tominaga,Yoko Tominaga,Hiroyuki Kanayama,Nobuo Kato,Hiroshi Yoshimura
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 191 ページ: 28-37

    • DOI

      10.1016/j.neures.2023.01.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessing seizure liability in vitro with voltage-sensitive dye imaging in mouse hippocampal slices2023

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Utsumi,Makiko Taketoshi,Michiko Miwa,Yoko Tominaga,Takashi Tominaga
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular Neuroscience

      巻: 17 ページ: 1217368

    • DOI

      10.3389/fncel.2023.1217368

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Functional Dissection of Ipsilateral and Contralateral Neural Activity Propagation Using Voltage-Sensitive Dye Imaging in Mouse Prefrontal Cortex2023

    • 著者名/発表者名
      Pooja Gusain,Makiko Taketoshi,Yoko Tominaga,Takashi Tominaga
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      10.1523/eneuro.0161-23.2023

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stable wide-field voltage imaging for observing neuronal plasticity at the neuronal network level2023

    • 著者名/発表者名
      Takashi Tominaga,Riichi Kajiwara,Yoko Tominaga
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 20 ページ: e200015

    • DOI

      10.2142/biophysico.bppb-v20.0015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Light scattering along with postsynaptic membrane potential changes as the plausible cause of the fast intrinsic optical signal (FIOS) from label-free mice hippocampal slices.2023

    • 著者名/発表者名
      *Y. TOMINAGA, M. KOIKE-TANI, T. TANI, T. TOMINAGA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Voltage-sensitive dye imaging reveals disrupted interhemispheric communication in a cuprizone-induced demyelination mouse model of multiple sclerosis.2023

    • 著者名/発表者名
      *K. TSUKUDA, M. MIWA, M. TAKETOSHI, Y. TOMINAGA, K. NAKASHIMA, T. TOMINAGA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigating the role of the CA2 area in seizure propagation with a voltage-sensitive dye (VSD)-based assay in hippocampal slices: The effects of seizurogenic drugs.2023

    • 著者名/発表者名
      *Y. UTSUMI, M. TAKETOSHI, Y. TOMINAGA, T. TOMINAGA
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 海馬スライスのVSD(voltage-sensitive dye)アッセイを用いた痙攣発作感受性におけるCA2野の機能解析:痙攣発作誘発薬の効果2023

    • 著者名/発表者名
      内海 雄一, 竹歳 麻紀子, 冨永 洋子, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
  • [学会発表] 老齢マウスにおける電気刺激に対する海馬の回路異常と脳内炎症の亢進:VSD研究2023

    • 著者名/発表者名
      佃 京華, 竹歳 麻紀子, 冨永 洋子, 中島 健太郎, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
  • [学会発表] シナプス後神経活動の非標識測定法としてのFast Intrinsic Optical Signal (FIOS)の可能性を探る:海馬スライス標本計測2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 洋子, 谷(小池) 真紀, 谷 知己, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第46回日本神経科学大会
  • [学会発表] 膜電位イメージングとその応用2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 貴志, 冨永 洋子
    • 学会等名
      第14回日本生物物理学会中国四国支部会
  • [学会発表] 海馬における後シナプス神経活動の非標識測定法としての高速内因性信号(FIOS)の可能性を探る2023

    • 著者名/発表者名
      冨永 洋子, 冨永 貴志
    • 学会等名
      第14回日本生物物理学会中国四国支部会
  • [学会発表] Comprehensive visualization of large-scale neural circuits in mouse brain slices using voltage- sensitive dye (VSD) imaging2023

    • 著者名/発表者名
      Kyoka Tsukuda, Kaho Yokoyama, Yuichi Fukuyoshi, Makiko Taketoshi, Yoko Tominaga, Takashi Tominaga
    • 学会等名
      第14回日本生物物理学会中国四国支部会
  • [備考] 徳島文理大学 神経科学研究所

    • URL

      https://www.bunri-u.ac.jp/ins/lncs.html

  • [備考] 徳島文理大学 神経科学研究所 Backyard of the Lab

    • URL

      http://dev.main.jp/lncs/

  • [備考] 生物物理学会 生物物理学について

    • URL

      https://www.biophys.jp/highschool/A-15.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi