• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

小脳における甲状腺ホルモンを介した抑制型転写共役因子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15340
研究機関群馬大学

研究代表者

天野 出月  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10765275)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード甲状腺ホルモン / 抑制型転写共役因子 / NCoR / SMRT / 発達障害 / 自閉症スペクトラム障害
研究実績の概要

甲状腺より産生される、甲状腺ホルモン(TH)は周産期の神経発達に必要不可欠なホルモンの一つである。THは標的臓器細胞に取り込まれ、標的遺伝子のTH応答領域に結合する受容体に結合し、標的遺伝子の発現を転写レベルで制御する。TH非結合時には、抑制型転写共役因子 (NCoR)からなる複合体により転写が抑制され、TH結合時には活性型共役因子により転写が活性化される。しかし、THによる神経系への作用機序、特に転写共役因子による制御機構は未だ不明である。そこで本計画では転写機抑制型共役因子の中枢神経系ノックアウトマウスモデルを作製し、その生理学的意義を明らかにすることが目的である。前年度までに神経細胞特異的な転写抑制型共役因子遺伝子(NCoR1/SMRT)ノックアウトマウスモデルを作製し、これらのマウスが情動や社会行動性の自閉症スペクトラム障害に類似した異常を来すことを見出した。この結果はヒト症例における報告と類似したものであり、発達障害の原因の一つが抑制型転写共役因子にあることを支持するものである。また興味深いことにNCoR1, SMRTノックアウトマウスそれぞれが異なる表現型を示すことも明らかにした。そこで2022年度はこれらの一つの責任領域であることが近年知られている小脳プルキンエ細胞特異的にNCoR1/SMRTをノックアウトしたマウスを作成した。これらのマウスは明らかな協調運動障害を伴わないにもかかわらず、神経細胞特異的ノックアウトマウスと類似した表現型を示した。今年度は本マウスの神経学的、分子生物学的実験によってメカニズムを解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、動物モデルの作成を行うことができ、各種の行動実験を遂行することができた。

今後の研究の推進方策

甲状腺より産生される、甲状腺ホルモン(TH)は周産期の神経発達に必要不可欠なホルモンの一つである。THは標的臓器細胞に取り込まれ、標的遺伝子のTH応答領域に結合する受容体に結合し、標的遺伝子の発現を転写レベルで制御する。TH非結合時には、抑制型転写共役因子 (NCoR)からなる複合体により転写が抑制され、TH結合時には活性型共役因子により転写が活性化される。しかし、THによる神経系への作用機序、特に転写共役因子による制御機構は未だ不明である。そこで本計画では転写機抑制型共役因子の中枢神経系ノックアウトマウスモデルを作製し、その生理学的意義を明らかにすることが目的である。前年度までに神経細胞特異的な転写抑制型共役因子遺伝子(NCoR1/SMRT)ノックアウトマウスモデルを作製し、これらのマウスが情動や社会行動性の自閉症スペクトラム障害に類似した異常を来すことを見出した。またNCoR1, SMRTノックアウトマウスそれぞれが異なる表現型を示すことも明らかにした。そこで2022年度はこれらの一つの責任領域であることが近年知られている小脳プルキンエ細胞特異的にNCoR1/SMRTをノックアウトしたマウスを作成した。興味深いことにこれらのマウスは明らかな協調運動障害を伴わないにもかかわらず、神経細胞特異的ノックアウトマウスと類似した表現型を示した。今年度は本マウスの神経学的、分子生物学的実験によってメカニズムを解析していく。特に小脳プルキンエ細胞における電気生理学的特性の解明と、その分子生物学的メカニズムの解明のためパッチクランプ法を用いた実験とsingle-cell patch-seqを組み合わせた実験を予定している。

次年度使用額が生じた理由

小脳プルキンエ細胞特異的にNCoR1/SMRTをノックアウトしたマウスを作成したため、本マウスの神経学的、分子生物学的実験によってメカニズムを解析していく。特に小脳プルキンエ細胞における電気生理学的特性の解明と、その分子生物学的メカニズムの解明のためパッチクランプ法を用いた実験と分子生物学的実験が必要である。それらに必要とする試薬等の購入及び、2023年度に発表予定の学会参加費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Boston University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Boston University
  • [学会発表] Role of the nuclear receptor corepressor 1 (NCoR1) and the silencing mediator of retinoid and thyroid hormone receptors (SMRT) on central nervous system2023

    • 著者名/発表者名
      Izuki Amano, Ayane Ninomiya, Reika Kawabata-Iwakawa, Megan J. Ritter , Anthony N. Hollenberg, and Noriyuki Koibuchi
    • 学会等名
      第100回日本生理学会大会
  • [学会発表] 抑制型転写共役因子Silencing mediator of retinoic acid and thyroid hormone receptorの脳発達における役割の解明2022

    • 著者名/発表者名
      天野 出月、二ノ宮 彩音、Megan Ritter, Kristen R. Vella, Anthony Hollenberg、鯉淵 典之
    • 学会等名
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [学会発表] 抑制型転写共役因子NCoR1/SMRTの中枢神経系における役割の解明2022

    • 著者名/発表者名
      天野出月、二ノ宮彩音、鯉淵典之
    • 学会等名
      第69回北関東医学総会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi