• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

膵神経内分泌腫瘍における細胞接着分子Necl-4の発現と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K15391
研究機関東海大学

研究代表者

川西 彩  東海大学, 医学部, 講師 (40773114)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード膵臓 / 膵神経内分泌腫瘍 / Necl-4 / miRNA
研究実績の概要

本研究では、膵神経内分泌腫瘍におけるNecl-4の発現を制御するmicro RNA (miRNA)の発現と機能について検討することを計画した。2021年度では、60例のヒトPanNEN組織標本を用いて、Necl-4 の免疫組織化学を施行し、その臨床病理学的意義の検討を行った。結果は、ヒトPanNEN組織標本における膵神経内分泌腫瘍の 23.3 % (n= 14)が Necl-4 陽性、76.7% (n=46)が Necl-4 陰性であった。Necl-4スコアは、組織学的悪性度(G1:G2/3)(p=0.006)で優位に関連を認めた。これらの結果より、Necl-4は悪性度の高い膵神経内分泌腫瘍で高発現となることが予測された。
2022年度では、ヒトPanNEN切除検体のホルマリン固定パラフィン包埋切片(FFPE切片)よりtotal RNAを抽出し、miRNAマイクロアレイによりNecl-4の発現制御に関わるmiRNAを網羅的に探索した。統計学的解析の結果、Necl-4陽性細胞よりもNecl-4陰性細胞で有意に発現が亢進しているmiRNAを2個、発現低下が低下しているmiRNAを3個同定した。
2023年度では、マイクロアレイで同定したNecl-4陰性細胞で有意に発現が亢進しているmiRNAを対象として、PI3K/Akt/mTOR関連遺伝子を標的とするmiRNAの検索を行った。スクリーニングはTargetScan (http://www.targetscan.org/vert_72/)とmiRBase(https://www.mirbase.org/)を用い、PI3K/Akt/mTOR関連遺伝子を標的とすると推定されるmiRNAを抽出した。その結果、対象とする1個のmiRNAの発現を、FFPE切片を用いてRT-qPCR法で検討した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Clinicopathological significance of Necl-4 expression in pancreatic neuroendocrine tumor2023

    • 著者名/発表者名
      Aya Kawanishi, Toshiki Kodama, Masashi Morimachi, Yumi Takanashi, Kenichi Hirabayashi, Toshio Nakagohri, Naoya Nakamura, and Tatehiro Kagawa
    • 学会等名
      Asian Pacific Digestive Week 2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi