• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

胃癌におけるANXA10関連の新規治療標的探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K15394
研究機関広島大学

研究代表者

石川 洸  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (70876143)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード分子病理
研究実績の概要

最終年度においては、ANXA10と他の胃癌に関わる分子との関係を検討するために、胃癌切除検体127症例のFFPEブロックを収集し、免疫組織化学的に検討を行った。検討した分子は胃癌を粘液形質分類するために必要なMUC2, MUC5AC, MUC6, CD10を行なった。MUC2は40例 (31%)、MUC5ACは59例 (46%)、MUC6は19例 (15%)、CD10は12例 (9.4%)に陽性であった。これを基に胃癌を胃型粘液形質胃癌 (G type)、腸型粘液形質胃癌 (I type)、胃腸混合型粘液形質胃癌 (GI type)、無粘液形質胃癌 (N type)に分類した。G typeは41例 (32%)、I typeは25例 (20%)、GI typeは25例 (20%)、N typeは36例 (28%)であった。今後はANXA10を含め、様々な分子の免疫組織化学的染色を引き続き行い、その相関や予後を検討していく予定である。
研究期間全体を通じて、ANXA10の下流経路に関与する分子を同定するためにANXA10ノックアウト胃癌細胞株を樹立して、遺伝子プロファイルを検討することでRBCK1などの分子を同定することに成功した。また、ANXA10ノックアウト細胞株では5-FU感受性が変化していることが示唆され、それはヒト臨床検体でも支持する結果が得られた。これらは胃癌の新規治療標的を同定していく基盤的成果であると考える。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Expression of kinesin family member C1 in pancreatic ductal adenocarcinoma affects tumor progression and stemness2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Akira、Fujii Hiroki、Fukui Takafumi、Kido Aya、Katsuya Narutaka、Sentani Kazuhiro、Kuraoka Kazuya、Tazuma Sho、Sudo Takeshi、Serikawa Masahiro、Oka Shiro、Oue Naohide
    • 雑誌名

      Pathology - Research and Practice

      巻: 241 ページ: 154277~154277

    • DOI

      10.1016/j.prp.2022.154277

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi