• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

HSV-2の新規CTL回避機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15447
研究機関東京大学

研究代表者

小柳 直人  東京大学, 医科学研究所, 助教 (90738121)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードHSV-2 / CTL / MHC-I
研究実績の概要

単純ヘルペスウイルス(HSV)はHSV-1およびHSV-2の二つの血清型があり、ヒトに口唇ヘルペス、性器ヘルペス、皮膚疾患、眼疾患、脳炎、新生児ヘルペスなど多様な病態を引き起こすウイルスである。一度感染するとHSVは終生潜伏感染し、様々な内的・外的刺激を受けた際に再活性化し、回帰発症を引き起こす。HSVが何度も回帰発症を繰り返す原因の一つとして、HSVが宿主免疫から逃れる多様な仕組みを獲得していることが考えられる。ウイルス感染細胞の排除に寄与する免疫細胞の一つに細胞障害性T細胞 (CTL)がある。これまでにHSVでは少なくとも2つのCTL回避因子、ICP47およびUs3が報告されている。しかし、これらのHSV因子の知見は主にHSV-1のものであり、HSV-2については不明な点が多い。本研究では特にHSV-2における新規CTL回避因子を同定し、その制御機構の解明を目的とする。令和3年度はHSV-2遺伝子発現プラスミドを用いて、CTLからの傷害回避に寄与するHSV-2候補因子の同定を試みた。その結果、CTLの応答を減弱させる複数の候補HSV因子が見出された。同定したHSV因子の一つに関して、欠損変異HSV-2を作製した。野生体ウイルス感染細胞に比べて欠損変異HSV-2感染細胞ではHSV特異的CTL応答が亢進することが示唆された。これらの結果から、このHSV因子はCTLからの傷害回避に寄与することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の計画通りに以下の解析を実施し、HSV-2の新規免疫回避候補因子の同定に至った。
(i)  約80種類のHSV-2遺伝子発現プラスミドを作製した。
(ii) 培養細胞にHSV-2遺伝子発現プラスミドおよびMHC-Iに提示されるHSV抗原を導入し、HSV特異的CTLと共培養し、CTL応答が減弱するHSV-2因子を網羅的に同定した。
(iii)  HSVゲノム編集法を用いて、上記の候補HSV-2因子を欠損させた組換えHSV-2を作製し、感染細胞におけるHSV特異的CTL 応答に与える影響を解析した。

今後の研究の推進方策

2年目は、申請時の計画通りに以下の解析を実施し、 新規CTL回避機構の解明を試みる。
(i)  HSV-2候補因子によるCTL回避機構を解析する。
(ii) 野生株、およびCTL回避因子欠損HSV-2をマウス病態モデルに供する。抗CD8抗体投与によるCD8陽性T細胞除去マウスにおけるウイルス増殖性や病原性を解析し、同定したHSV-2因子が個体レベルにおいてCTL回避に関与しているかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)これまでに、HSV感染細胞ではCTLにウイルス抗原を提示するMHC-Iの細胞表面量が減少することが報告されていた。そこで、野生株、およびCTL回避候補因子欠損HSV-2を培養細胞に感染させ、MHC-Iの細胞表面発現への影響を解析した。その結果、このCTL回避候補因子はMHC-Iの細胞表面発現に影響を与えないことが示唆された。一方で、細胞種依存的な影響も考えられることから、新たに複数の培養細胞株を用いて検討を行う必要が生じた。そのため、本年度に実施予定であった解析の一部を来年度に実施することとした。
(使用計画)本年度に得られたHSV-2候補因子に関して、CTL回避機構および生体レベルでの意義を解析する。これらの実験の実施にあたり、一般試薬、培養試薬、牛胎児血清、プラスチック器具、抗体、マウス等の購入費が必要である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Role of the Arginine Cluster in the Disordered Domain of Herpes Simplex Virus 1 UL34 for the Recruitment of ESCRT-III for Viral Primary Envelopment2022

    • 著者名/発表者名
      Arii Jun、Takeshima Kosuke、Maruzuru Yuhei、Koyanagi Naoto、Nakayama Yoshitaka、Kato Akihisa、Mori Yasuko、Kawaguchi Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 96 ページ: -

    • DOI

      10.1128/JVI.01704-21

    • 査読あり
  • [学会発表] アミノ酸保存性に基づいて見出されたHSV-2 UL13 キナーゼの新規活性制御機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      小栁 直人, 加藤 哲久, 竹島 功高, 丸鶴 雄平, 川口 寧
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 単純ヘルペスウイルス1型エンベロープ糖タンパク質における特定の糖鎖修飾はウイルスの病態発現に寄与する2021

    • 著者名/発表者名
      福井 文望, 丸鶴 雄平, 野邊 萌香, 小栁 直人, 竹島 功高, 加藤 哲久, 川口 寧
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] 単純ヘルペスウイルスVP22のDNA結合能はウイルス感染によって誘導されるAIM2 inflammasome活性化からの回避に必須である2021

    • 著者名/発表者名
      丸鶴 雄平, 小栁 直人, 加藤 哲久, 川口 寧
    • 学会等名
      第68回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi