• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

IFNγによる腫瘍微小環境の代謝改変メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K15505
研究機関岡山大学

研究代表者

西田 充香子  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60844644)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードメトホルミン / 腫瘍微小環境 / 代謝 / IFNγ / 腫瘍浸潤CD8T細胞 / 腫瘍免疫
研究実績の概要

これまでに我々はメトホルミンによる免疫治療によって腫瘍浸潤CD8 TILs (CD8 TILs)の代謝は上昇し、腫瘍細胞の代謝は低下するという現象を見出した。さらに治療によりCD8 TILs のIFNγ産生が増加しており、代謝変化を誘導している因子は活性化されたCD8 TILsから分泌されるIFNγではないかと考え検討を行ってきた。事実、in vitro で腫瘍細胞にIFNγを処置した際の代謝能を評価したところ、解糖能ならびにミトコンドリア代謝が低下していた。また、in vitro においてIFNγ処置時の代謝関連分子のタンパク発現をウエスタンブロッティングで確認したところ、WT腫瘍とIFNγR1シグナル欠損腫瘍では解糖系ならびにミトコンドリア機能に関わる分子のタンパク発現に大きな違いがあることも明らかとなってきた。さらにin vitro で見られた現象はin vivo におけるメタボライト解析からも同様の知見が得られた。それらのすべての結果からIFNγによる腫瘍細胞の代謝制御に関与している可能性のある候補分子をいくつかリストアップし、さらにそこから腫瘍細胞におけるIFNγの機能を制御している重要な分子を特定し、特定した分子のsiRNA ならびにsh RNA を用いてノックダウン腫瘍細胞(KD 細胞)を樹立し、in vitro ならびにin vivo 実験系によってIFNγによる腫瘍細胞の代謝並びに機能を確認したところ、興味深いことにIFNγによる代謝低下だけでなく、IFNγによって引き起こされる事象(細胞周期停止や細胞死誘導など)も消失したことから、特定した分子はIFNγの機能を制御する重要な因子であることが、本研究で新たに解明できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度ではIFNγによる腫瘍細胞の代謝制御を担っている可能性のある多くの分子群からマスターレギュレーターとなる分子を遺伝子発現解析ならびにウエスタンブロット法を用いて同定出来た。さらに特定した分子のsiRNA ならびにsh RNA を用いてノックダウン腫瘍細胞(KD 細胞)を樹立し、in vitro ならびにin vivo 実験系によってIFNγによる腫瘍細胞の代謝並びに機能を確認したところ、IFNγによる代謝低下だけでなく、IFNγによって引き起こされる事象(細胞周期停止や細胞死誘導など)も消失したことから、特定した分子はIFNγの機能を制御する重要な因子であるという知見を得たことは大きな進捗であった。また、追加検討として腫瘍細胞のIFNγRシグナルが代謝制御に関わっていることをより詳細に証明するためにメタボライト解析も実施できたことも大きな成果であった。しかし、同定した分子がどのようなメカニズムによってIFNγの機能を制御しているのか、さらに免疫細胞にどのような影響を与えているのかに関してはまだ、不明な点も残されているため、次年度の課題としたい。

今後の研究の推進方策

当該年度で特定した因子が腫瘍細胞のIFNγの機能を制御する重要な因子ということが分かってきたため、その詳細な制御メカニズムの解明にあたる。そのためにもシングルセルやエピジェネティクス解析も最後まで進めていきたい。エピジェネティクス解析に関してはATAC-seq が有用だが、技術的にまだ難しい点もあるため、ウエスタンブロット法を用いた検出手法も同時に取り入れて解析を進める。さらにIFNγはCD8 T細胞に対してはその代謝をむしろ上昇させるため、このIFNγによる免疫細胞と腫瘍細胞における逆方向性の代謝制御メカニズムの解明は本研究の重要な目的であり、腫瘍細胞で行った解析に準じてCD8T細胞でも同様の実験を遂行し、腫瘍細胞で同定した因子の関与の有無を含めて今後の研究で最終的に解明する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Blocking EP4 downregulates tumor metabolism and synergizes with anti-PD-1 therapy to activate natural killer cells in a lung adenocarcinoma model.2022

    • 著者名/発表者名
      Tokumasu M, Nishida M, Kawaguchi T, Kudo I, Kotani T, Takeda K, Yoshida T, Udono H.
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 34 ページ: 293-302

    • DOI

      10.1093/intimm/dxac004.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metformin-ROS-Nrf2 connection in the host defense mechanism against oxidative stress, apoptosis, cancers, and ageing.2022

    • 著者名/発表者名
      Udono H, Nishida M.
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta - General Subjects

      巻: 1866 ページ: 130171

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2022.130171.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nutrient Condition in the Microenvironment Determines Essential Metabolisms of CD8+ T Cells for Enhanced IFNγ Production by Metformin.2022

    • 著者名/発表者名
      Chao R, Nishida M,Yamashita N,Tokumasu M, Zhao W, Kudo I, Udono H.
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 13 ページ: 864225

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.864225.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 腫瘍微小環境の代謝改変と抗腫瘍免疫応答の向上メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      西田充香子
    • 学会等名
      第26 回 日本がん免疫学会総会
  • [学会発表] 代謝介入による抗腫瘍免疫応答の向上2022

    • 著者名/発表者名
      西田充香子, 鵜殿平一郎
    • 学会等名
      第81 回 日本癌学会学術総会
  • [図書] 週刊 医学のあゆみ【腫瘍免疫 免疫ネットワークから考える基礎と臨床】2022

    • 著者名/発表者名
      西田充香子、鵜殿平一郎
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
  • [図書] 炎症と免疫2022

    • 著者名/発表者名
      西田充香子、鵜殿平一郎
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      先端医学社
  • [図書] 岡山医学会雑誌2022

    • 著者名/発表者名
      西田充香子
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      岡山医学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi