• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

肝細胞癌の発育進展におけるミトコンドリア代謝に注目した革新的治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15515
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

恩田 真二  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10459620)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオートファジー / マイトファジー / ライソゾーム / 酸性βグルコシダーゼ
研究成果の概要

ヒト肝細胞癌細胞株において、ライソソーム膜タンパク質であるPARK9ノックダウンにより、PARK9タンパク質の発現量は低下し、細胞増殖能、浸潤能、遊走能の抑制効果を認めた。また電子顕微鏡でミトコンドリアの蓄積を確認した。また、ミトコンドリア膜電位の低下とミトコンドリア選択的オートファジーであるマイトファジー活性の低下を確認した。ミトコンドリア内における鉄、脂質過酸化、ROSの蓄積をフローサイトメトリーと蛍光顕微鏡で確認した。ヒト肝細胞癌細胞株において、PARK9活性抑制によりミトコンドリア機能不全が誘導され、鉄代謝異常が生じることにより、フェロトーシスが誘導されることが示唆された。

自由記述の分野

消化器外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今後はさらにPARK9と薬剤耐性の関与に関して、肝細胞癌に対する分子標的治療薬であるレンバチニブの投与下で、薬剤のPARK9タンパク質発現量を評価する。最終的に、PARK9をノックダウンしたレンバチニブ耐性肝細胞癌細胞株において、レンバチニブの耐性を克服することを確認する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi