研究課題/領域番号 |
21K15519
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
町野 英徳 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (60833762)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 高異型度卵巣漿液性がん / マルチオミックス解析 / 上皮間葉転換 / 転写因子 / AP-1 family / GATA family |
研究成果の概要 |
高異型度卵巣漿液性がんの段階的発がんモデル細胞を樹立し、RNA-seq、ATAC-seq、ChIP-seqを活用した統合的エピゲノム解析を実施した。この結果、卵巣がんの正常由来細胞からがん細胞へと変化する過程において、AP-1 familyの転写因子が活性化し、GATA familyの転写因子が不活性化することが明らかになった。これらの転写因子の機能異常は発がん初期に上皮間葉転換を介して卵巣がんの浸潤・播種を促進していると考えられた。MEK阻害剤による治療は上記のエピゲノム異常を修復する効果をもつことが明らかになった。この知見は高異型度卵巣漿液性がんの早期発見・早期治療に寄与すると考えられる。
|
自由記述の分野 |
腫瘍生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高異型度漿液性卵巣がんは最も頻度が高く死亡者数が多い婦人科系悪性腫瘍である。網羅的ゲノム解析が世界規模で完了した現在においても、相同組換え修復経路に異常が認められないサブタイプには有効な治療法が確立しておらず予後不良である。そこで本研究では、高異型度漿液性卵巣がんの正常由来細胞から予後不良なサブタイプの段階的発がんモデル細胞を樹立し、網羅的エピゲノム解析を実施した。この結果、発がん初期にエピゲノム異常を介して転写因子の結合異常が生じ、卵巣がん細胞の浸潤・播種が促進されることが明らかになった。この成果は、高異型度漿液性卵巣がんの新規バイオマーカー・新規治療法の開発に寄与することが期待される。
|