• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

YAP/TAZを介した膵癌癌関連線維芽細胞の多様性獲得と癌進展機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

山尾 宣暢  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (70836337)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード高血糖 / 膵がん / がん関連線維芽細胞(CAFs) / YAP/TAZ / がん微小環境 / 抗がん剤抵抗性
研究成果の概要

我々は膵がんにおける高血糖状態とYAP/TAZシグナルを軸とした腫瘍細胞進展のメカニズムを明らかにした。in vitro実験にて腫瘍細胞株における高血糖状態がYAP/TAZタンパクの発現を介して抗がん剤抵抗性を示すことを確認した。マウスを用いたヒト細胞株の皮下および同所移植実験にて高血糖状態が腫瘍サイズの増大をもたらすことを認めた。また、高血糖状態においてYAP/TAZ阻害剤を用いることで腫瘍細胞のみならず腫瘍細胞周囲の繊維化を抑制し、がん進展抑制に寄与する可能性が示された。以上より膵がんにおいて高血糖状態がYAP/TAZシグナルを介してがん進展制御に寄与することが解明された。

自由記述の分野

肝胆膵がん

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界における死亡率第4位である膵がんは、根治切除後も再発率が高く予後不良であり、有効な化学療法や分子標的治療薬も限られている。近年、免疫チェックポイント阻害薬の開発は幅広い固形癌の治療成績向上に寄与してきたが膵がんにおいてはその適応は非常に限られている。YAP /TAZシグナルはがん細胞のみならずがん細胞周囲の微小環境においても浸潤・転移といった癌悪性度に寄与することが注目されており、今回我々が解明した高血糖状態におけるYAP /TAZシグナルを介したがん進展メカニズムは膵がんおよびがん微小環境をターゲットとした新規治療薬の開発に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi