• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

食物抗原が消化器腫瘍を抑制する機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15540
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐々木 崇晴  順天堂大学, 大学院医学研究科, 非常勤講師 (60779718)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード食物抗原 / 消化器腫瘍 / パイエル板 / M細胞
研究成果の概要

食物抗原が小腸と大腸の腫瘍を抑制することを示唆するデータを得ていた。当初、DSS/AOMによる大腸腫瘍を誘導したマウスに無抗原食を与えると癌幹細胞マーカーの増加が見られたことから、食物抗原が大腸腫瘍に与える影響について解析を進めた。しかし、無抗原職を与えることによる癌幹細胞マーカーの増加に関する再現性が良好ではないことから、方向性を転換し、食物抗原が小腸腫瘍を抑制するメカニズムについて解析を実施した。その結果、食物抗原がパイエル板に存在する上皮細胞であるM細胞を介して取り込まれ、樹状細胞に受け渡されること、M細胞が小腸の1型ヘルパーT細胞の誘導に関与し、腫瘍を抑制することが示唆された。

自由記述の分野

免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果は食物抗原がどのように免疫組織に取り込まれて腸管免疫系の誘導・活性化に働き生体の恒常性維持に働くかを初めて明らかにしたものであり、今後消化器腫瘍の予防対策を考える上での基盤となる可能性が考えられる。また、本研究を通じ、食物抗原による免疫系の活性化に着目した他の疾患予防研究を推進するきっかけになることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi