• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

小細胞肺癌患者の腫瘍免疫応答を評価する新しい体液診断技術の開発と臨床への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21K15564
研究機関株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所)

研究代表者

竹下 純平  株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 臨床腫瘍研究部, 上級特別研究員 (30716585)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード小細胞肺癌 / 免疫チェックポイント阻害剤
研究実績の概要

進展型小細胞肺癌にて初回治療として抗PD-L1抗体と化学療法の併用療法を実施した症例を3症例登録した。抗PD-L1抗体と化学療法の併用療法が1年以上奏効している長期奏効例1例、無効例1例、現在評価中の症例1例を収集した。各症例の治療開始前、治療開始3ヶ月内、治療開始6ヶ月後、治療開始1年後または再燃時の血液検体の収集をした。各々の血液検体よりRNAを抽出しており、品質確認を行いT細胞レパトア解析に必要なRNA量・品質が得られていることを確認した。T細胞レパトア解析を実施するための準備を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症まん延の影響もあり、全国的に新規の肺癌患者が減少しており、申請者が所属する関西電力病院においても新規の進展型小細胞肺癌の患者が減少した。その為に症例集積が遅れており状況である。新型コロナウイルス感染症の影響により実験試薬の供給不安定であったり、業務委託の遅延などもみられている。

今後の研究の推進方策

進展型小細胞肺癌の患者の症例集積を引き続き進めていく。T細胞レパトア解析においては業務委託を計画しているが、新型コロナウイルス感染症流行の影響により価格の上昇や納期の遅延などもみられるため、複数社で見積りを行い、検体もまとめて受注するなど効率的かつ経済的な研究活動を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の流行のため、検体収集、試薬の供給の遅延があった。また次世代シークエンスに関しては、検体をまとめて委託解析したほうがコストが低下するため、より効率的・経済的に研究費を運用するため令和4年度に令和3年度に収集した検体と合わせて委託解析をする予定とした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 肺癌薬物療法に伴うirAEの発症状況と治療マネジメントに関する後ろ向き検討2022

    • 著者名/発表者名
      竹下 純平
    • 学会等名
      第62回日本呼吸器学会学術講演会
  • [学会発表] 免疫関連有害事象(irAE)の発症状況と治療マネジメントに関する後ろ向き検討2021

    • 著者名/発表者名
      竹下 純平
    • 学会等名
      第62回日本肺癌学会学術集会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi