• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ctDNA検査を用いた食道癌の免疫チェックポイント阻害剤の適正使用の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K15575
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

二階 春香  岩手医科大学, 医学部, 助教 (90750860)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードICI / Nivolumab / Circulating tumor DNA / Esophageal cancer
研究成果の概要

本研究では、ctDNAによるICI治療の効果予測を行った。通常の化学療法と同様に、ICI治療でも1サイクル後にctDNAが低下する症例は奏効が得られ長い効果持続がえられていた。逆に急速増大症例では、ctDNAは早期から急上昇していた。また、ごく軽度の増大があるものの治療継続の判断に迷うような症例では、ctDNAは早期に上昇を認め、その後画像上も遅れて明らかな増大を認めていた。
以上より、dPCRを用いたctDNAモニタリングは食道癌免疫チェックポイント阻害剤治療における早期治療効果判定、HPDの早期発見など画像診断評価の弱点を克服する重要な検査ツールとなる可能性を示した。

自由記述の分野

Esophageal cancer

研究成果の学術的意義や社会的意義

ICI治療では従来の化学療法とは異なった治療経過をたどることがあり、迅速かつ正確に腫瘍細胞量を判定し、治療効果判定とすることがICI適正使用のために必要であると思われる。ctDNAによる効果判定は画像による炎症反応を含んだ腫瘍サイズによる判定と異なり、遺残癌細胞量を示すものであり、より客観的指標である。本研究の成果は、ctDNAによる早期治療効果判定、HPDの早期発見など画像診断評価の弱点を克服する重要な検査ツールとなる可能性を示した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi