• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

他家移植を目指した新規がん免疫細胞療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K15592
研究機関島根大学

研究代表者

飯田 雄一  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (50734985)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードがん免疫療法 / CCL19 / 間葉系幹細胞 / 細胞療法
研究実績の概要

我々はこれまでに、マウス骨髄から単離した間葉系幹細胞にケモカインCCL19遺伝子を導入したCCL19発現間葉系幹細胞(MSC/CCL19)を樹立してきた。担がんマウスを用いて抗腫瘍効果を検討したところ、MSC/CCL19局所投与群で顕著な腫瘍抑制効果を認めた。本課題では、MSC/CCL19の他家移植の可能性を検討するべく、同種担がんマウスを用いて実験を行った。
アロMSCの腫瘍残存性を調べるため、BALB/c由来CT26がん細胞およびアロ(C57BL/6由来)MSC/CCL19をBALB/cマウスに皮下接種し、PCR法を用いて経時的にアロMSCの腫瘍内残存性を確認した。比較対象として接種したアロ線維芽細胞は接種後8日後で残存を確認できなかったのに対し、アロMSC/CCL19は8日後でも解析した全ての個体で腫瘍内に残存していた。また、治療モデルにおいて、CT26を皮下接種して14, 16日後にアロ(C57BL/6由来)MSC/CCL19を局所投与した実験では、全ての個体(7/7)で腫瘍を拒絶した。これら腫瘍拒絶したマウスの脾蔵内にはH-2bに対するアロ反応性 T細胞が誘導されていた。アロMSC/CCL19の局所投与
は顕著な抗腫瘍効果を発揮し、この腫瘍抑制にはアロ反応性T細胞によるbystander効果の可能性も示唆された。また、アロMSC/CCL19局所投与による抗腫瘍効果はCD4,CD8抗体により減弱したため、T細胞依存的であることが確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究マテリアルの準備、実験計画書等の準備がスムーズに進み、進捗に問題なく実験が遂行できている。

今後の研究の推進方策

抗腫瘍効果のメカニズムとして、アロ反応性のT細胞bystander効果による可能性が示唆されたが、今後は抗腫瘍効果を発揮するエフェクター細胞の同定を行う。具体的にはフローサイトメトリーによる腫瘍浸潤細胞の解析および所属リンパ節内で腫瘍特異的T細胞が誘導されているかを検討したい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症により、マウス購入に遅延が生じたため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A modulatory effect of L-arginine supplementation on anticancer effects of chemoimmunotherapy in colon cancer-bearing aged mice2022

    • 著者名/発表者名
      KAZUNARI ISHITOBI, HITOSHI KOTANI, YUICHI IIDA, TAKAHITO TANIURA, YOSHITOMO NOTSU, YOSHITSUGU TAJIMA, MAMORU HARADA
    • 雑誌名

      International Immunopharmacology

      巻: 113 ページ: 109423-109436

  • [雑誌論文] Hydroxychloroquine Promotes Bcl-xL Inhibition-induced Apoptosis in BxPC-3 Human Pancreatic Cancer Cells2022

    • 著者名/発表者名
      HOQUE MOHAMMAD MAHBUBUL、IIDA YUICHI、KOTANI HITOSHI、KARTIKA IRNA DIYANA、HARADA MAMORU
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 ページ: 3495~3506

    • DOI

      10.21873/anticanres.15836

  • [雑誌論文] Humanized liver TK-NOG mice with functional deletion of hepatic murine cytochrome P450s as a model for studying human drug metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      Uehara Shotaro、Iida Yuichi、Ida-Tanaka Miyuki、Goto Motohito、Kawai Kenji、Yamamoto Masafumi、Higuchi Yuichiro、Ito Satoshi、Takahashi Riichi、Kamimura Hidetaka、Ito Mamoru、Yamazaki Hiroshi、Oshimura Mitsuo、Kazuki Yasuhiro、Suemizu Hiroshi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19242-0

  • [雑誌論文] Protective roles of cytoplasmic <scp> p21 <sup>Cip1</sup> </scp> <sup>/Waf1</sup> in senolysis and ferroptosis of lung cancer cells2022

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi Akira、Kotani Hitoshi、Iida Yuichi、Tanino Ryosuke、Kartika Irna D.、Kishimoto Koji、Harada Mamoru
    • 雑誌名

      Cell Proliferation

      巻: 55 ページ: -

    • DOI

      10.1111/cpr.13326

  • [学会発表] A novel immunotherapy using CCL19-expressing allogeneic mesenchymal stromal cells exert anti-tumor effect by increasing CD103+ CD8+ T cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Iida and Mamoru Harada
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会
  • [学会発表] アロCCL19発現同種間葉系細胞の抗腫瘍効果の検討2022

    • 著者名/発表者名
      飯田 雄一、原田 守
    • 学会等名
      第26回日本がん免疫学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi