• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

網羅的遺伝子解析に基づいた肝細胞癌微少脈管侵襲診断マイクロRNAシグニチャー樹立

研究課題

研究課題/領域番号 21K15596
研究機関熊本大学

研究代表者

山村 謙介  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (10816507)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワード肝細胞癌 / 微少脈管侵襲 / マイクロRNA / バイオマーカー / signature
研究実績の概要

肝細胞癌(Hepatocellular carcinoma; HCC)の悪性度は、微少脈管侵襲(Microvascular invasion:MVI)の有無、細胞の分化度(低分化型)、肉眼的分類(腫瘤が不規則な形を呈する浸潤型)などで評価されるが、それらを術前に予測するための有効な手段がない。このMVIはHCCにおいて重要な予後予測因子となっており、その診断は治療方針の構築に重要となるが、現在ある画像診断モダリティーでは治療前の診断が困難である。本研究の目的は、HCCにおけるMVIを術前に診断するための、非侵襲的かつ高い正確性を持った新規バイオマーカーを開発することである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍の影響で、実験・研究活動時間の短縮や効率的な研究活動の遂行が妨げられ、サンプルの収集や臨床データの収集に時間を要した。また、次世代シークエンサーを用いた遺伝子発現解析のためのDNAライブラリー作成において、当初のサンプルに解析不適なサンプルが認められ、再度至適サンプルの収集と調整に時間を要した。以上の状況により、進捗状況は遅れていると判断する。

今後の研究の推進方策

当初のQ1で予定していた、次世代シークエンサーによるMVI患者特異的microRNAの同定を行い、得られた結果からさらにバイオインフォマティクスよるデータ解析を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

理由:試薬、消耗品については、医局内保管のものを使用することができた。また、旅費については、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により学会開催形式がハイブリッド開催へ変更となる事が多く出張が減った為、未使用額が生じた。

使用計画:試薬、消耗品の購入費に充てたいと考える。また、最新の研究情報を得るため、及び、研究成果発表のための学会出張旅費にも充てたいと考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Conversion Surgery for Hepatocellular Carcinoma Following Molecular Therapy2022

    • 著者名/発表者名
      YAMAMURA KENSUKE、BEPPU TORU、MIYATA TATSUNORI、OKABE HIROHISA、NITTA HIDETOSHI、IMAI KATSUNORI、HAYASHI HIROMITSU、AKAHOSHI SHINICHI
    • 雑誌名

      Anticancer Research

      巻: 42 ページ: 35~44

    • DOI

      10.21873/anticanres.15454

    • 査読あり
  • [学会発表] 肉眼的胆管腫瘍塞栓を伴う肝細胞癌に対する治療戦略2022

    • 著者名/発表者名
      山村謙介、別府 透、松村 和季、織田枝里、赤星慎一、林 洋光、今井克憲、馬場 秀夫
    • 学会等名
      第77回日本消化器外科学会総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi